進研ゼミとドラゼミを比較検討
<進研ゼミとドラゼミを比較検討>
「進研ゼミ 小学講座」と「ドラゼミ」の2教材を比較検討します。
「進研ゼミ 小学講座」 | 「ドラゼミ」 | |
運営会社 | 株式会社 ベネッセコーポレーション |
株式会社 小学館集英社プロダクション |
知名度・人気度 | ![]() |
![]() |
添削 | あり | あり |
教科書対応 | 教科書準拠 | オリジナルカリキュラム |
中学受験対応 | △ | ━ |
受講可能教科 | 国語・算数・理科・社会・英語 | 国語・算数 (理解・社会・英語は入会時教材) |
受講費 (毎月払いの場合) |
・小学1年生 3,343円 ・小学2年生 3,343円 ・小学3年生 4,062円 ・小学4年生 4,865円 ・小学5年生 5,632円 ・小学6年生 5,779円 |
・小学1年生 3,333円 ・小学2年生 3,333円 ・小学3年生 3,657円 ・小学4年生 4,089円 ・小学5年生 4,413円 ・小学6年生 4,737円 |
◆キャラクターと一緒に成長!
「進研ゼミ」は『コラショ(3年生まで)』や各教科担当先生、マスコット的なキャラクターなど、多数のキャラクターが登場。「ドラゼミ」は『ドラえもん』とその仲間たちが登場します。また、全体的に見て「進研ゼミ」のほうがよりキャラクターを前面に押し出しています。
◆添削に力を入れている教材
2つの教材とも添削システムがあり個別担任制を採用しています。「進研ゼミ」はタブレット教材「チャレンジタッチ」を選択した場合は個別担任制ではなくなりますが、「チャレンジタッチ」の場合も年に数回程度鉛筆で書く意味がある出題に特化した紙教材問題が送られてきます。
◆思考力・発想力などの「ドラゼミ」、総合的な学習の「進研ゼミ」
オリジナルカリキュラムで国語と算数に特化した「ドラゼミ」。発展的な内容の学習のほかにも作文・図形にを重要視しており、発想力や表現力もしっかり鍛えることができます。「進研ゼミ」は5教科受講可能で教科書の内容に沿って学習を進めていきます。基礎的な学力から発展的な学習まで対応しており、家庭での勉強の習慣がつくように「やる気」という部分にも重点を置いた教材です。
タブレット型の教材か紙教材か選ぶことができ、それぞれの特徴を取り入れたい方は両方の教材を受講することもできます。「ドラゼミ」と比べるとカラフルなテキストや副教材など、子供の日々の学習習慣の定着、やる気の継続などに力を入れています。幅広い小学生に対応した内容で、一番受講者が多い教材というのも納得です。
「進研ゼミ」との大きな違いは、オリジナルカリキュラムとテキストの構成ではないでしょうか。テキストは白黒を基調にし、学習に集中できると思います。国語と算数を重点的に学習しますので、より深く幅広い教科書の内容より進んだプラスαの学力を身につけていく教材です。
↓教材の詳細や資料請求はこちら↓