ドラゼミと小学ポピーを比較検討
<ドラゼミと小学ポピーを比較検討>
「ドラゼミ」 | 「小学ポピー」 | |
運営会社 | 株式会社 小学館集英社プロダクション |
全日本家庭教育研究会 |
知名度・人気度 | ![]() |
![]() |
添削 | あり | なし |
教科書対応 | オリジナルカリキュラム | 教科書準拠 |
中学受験対応 | ━ | ━ |
受講可能教科 | 国語・算数 (理解・社会・英語は入会時教材) |
国語・算数・理科・社会・英語 |
受講費 (毎月払いの場合) |
・小学1年生 3,333円 ・小学2年生 3,333円 ・小学3年生 3,657円 ・小学4年生 4,089円 ・小学5年生 4,413円 ・小学6年生 4,737円 |
・小学1年生 2,700円 ・小学2年生 2,770円 ・小学3年生 3,080円 ・小学4年生 3,080円 ・小学5年生 3,290円 ・小学6年生 3,290円 |
◆教材のコンセプトの違い
「ドラゼミ」はオリジナルカリキュラムで、自ら学ぶ力、柔軟な思考力などを育みます。「小学ポピー」は教科書準拠の家庭学習で学校の授業をもっと理解する教材。教材のスタイルが違いますので、子供の学力・受講目的・学習環境などにより適したほうを選んでいきましょう。
◆思考力・発想力・表現力を養う「ドラゼミ」
教科書の内容に沿っていないことで、幅広い知識と視点で学習が進められるように構成されたオリジナルカリキュラム。作文や図形を取り入れることで表現力や発想力などを育てていきます。授業の進度を気にすることなく自分で計画を立てて学習が進められるので、自ら学ぶことができるようになってくるのではないでしょうか。
◆長年子供に寄り添った教材「小学ポピー」
長い間子供向けの家庭学習教材として支持されている教材。添削もなく家庭での学習習慣の定着や、教科書準拠の教材で基礎力のアップを目的とした教材として広く認知されています。内容も難しいことはなく、成長に合わせた必要な力を養っていく教材でしょう。
「小学ポピー」と比較してみるとより難しい問題や考える問題が多いのではないでしょうか。教材のコンセプトが違いますので、どちらかといえば柔軟な考え方や教科書以上のことを学習していきたい子供向けの教材です。ドラえもんというキャラクターも身近で勉強に取り組みやすいのではないでしょうか。
5教科勉強ができ学校の授業内容をより理解できるような教材。「ドラゼミ」と比較してみると基礎力や学習習慣などに力を入れている印象です。時間設定も10分~20分程度なので、宿題や復習の延長線上としての学習にも向いており、学校の授業内容をちゃんと理解できるように学習に取り組んでいくことが大切でしょう。
↓教材の詳細や資料請求はこちら↓