2020年度『Z会』のタブレットコースが1年生で開講!!
<2020年度『Z会』のタブレットコースが1年生で開講!!>
2019年度まで『Z会』のiPadを活用した学習スタイル「タブレットコース」は3年生~6年生向けに講座を運営していましたが、2020年度より新1年生向けの講座が新しく開講をします。
iPadを軸にした学習スタイルで、適時テキストベースの教材を活用しながら学集を進めていくコース内容。
これから義務教育が始まる1年生に学ぶ意欲を育てたり基礎からハイレベルな学びを提供しています。
無理なく学ぶことができるように1回あたり15分程度の学習時間に設定されているので、1年生だからこそ身につけていきたい自宅での学習習慣を効果的に定着していこう。
タブレットコース1年生の特長など
「Z会 タブレットコース1年生」
iPadを軸とした学習スタイルになっており、月に1回まとめ学習を紙ベースの教材で取り組んでいく教材構成になっています。
デジタルでのやる気を促す学習スタイルになっていますし、テキストでしっかりと記述する学習にも対応しているので効果的な学習サイクルを1年生のから身につけていいくことができるでしょう。
・自然な学習習慣を確立
1回あたりの学習時間が15分程度に設定されているので、無理なく自分のペースで学び進めていくことができるでしょう。1か月分の学習計画も一緒に配信をされるので調整しながら自分なりの取り組みを進めていこう。まずは負担をかけすぎないで自宅での学びの習慣をつくっていくことが1年生には大切な事。計画的な学びをタブレットだからできる効果的な学習法で無理なく進めていくことができるでしょう!
・一人でもしっかり学び進めていくことができる
詳しい解説や丁寧な説明でしっかりと1年生でも一人で理解をしながら進めていくことができる学習動線になっています。読み上げ機能や音声でも解説をしてくれるので授業のような学習内容になっていますし、ひとつひとつ丁寧に基礎から順を追った学びができるのでしっかりと重要事項を確認しながら成長をしていくことができる。一人でもちゃんと理解ができるからこそ学ぶ意欲へとつなげていくことができる。
・基礎からハイレベルな問題まで対応
教科書レベルの基礎理解だけでなくハイレベルな問題で+αの力までしっかりと育成していくことができる内容。問題の質については非常に精査して良問を出題。難しい問題でも丁寧に解説をしてくれるので段階的なレベルアップができる。さらに個別の学習結果に応じたフレキシブルな+学習をすることができるので、弱点は補強して得意はさらに伸ばしていくことができる仕組みになっています。
・広い知識や思考を広げていく
主要教科である「国語」「算数」だけでなく、オリジナル教科の「みらいたんけん学習」が秀逸。教科の枠組みを超えた取り組みをすることができ、1年生の興味や関心の幅を広げていくことができる楽しい内容で知識と思考をグンと伸ばしていきます。理科や社会につながるような学びやゲーミフィケーションを取り入れたワクワクする学習を通して探求心をしっかりと刺激していきます。
・英語やプログラミングもバッチリ
標準学習として月1回の「英語」、年4回配信される「プログラミング学習」も基本配信。それぞれこれからの教育に欠かすことができない教科ですし、社会でも求められる力。まずは1年生ではそれらの土台を自然に身につけていくことができるようになっており、はじめて学ぶ1年生でも取り組みやすいように配慮された学習内容になっています。
はじめての小学校生活などで疲れも出やすい1年生。無理をしすぎてしまうと体調も崩してしまいますし、学習面においても影響が出てしまいますので、生活習慣を整えて健康的に過ごしていきたいですね。
そのうえで、『Z会タブレットコース』などの効果的でワクワクする学びを通し自宅での学習環境をつくっていきましょう。