2020年度『進研ゼミ』夏の特別号!
<2020年度『進研ゼミ』夏の特別号!>
『進研ゼミ』で夏の学びを充実させていこう!
2020年度はスタートから長期間の休校期間があり、やっと学校が再開して普段の学校生活に徐々に戻りつつあります。もちろん例年通りではありませんが、学校に通えることでまずは一歩前進ですね。
さて、休校の期間が長かったことで勉強面への不安がある児童も多いと思いますし、学校授業再開後もなかなか授業についていけなかったり心配の芽がある人もいると思います。
夏休みも短縮が予定されている学校が多いと思いますが、夏期間を利用してしっかりと総復習や対策を実践していくことが大切ですので、『進研ゼミ』を活用した効果的な夏学習に取り組んでみましょう。
『進研ゼミ』夏の特別号!で充実の夏学習
『進研ゼミ』<夏の特別号!>
2020年8月号が<夏の特別号!>となっており、小学生の夏学習をしっかりとサポート。
。夏期間にしっかりと総復習や個別の苦手の芽を対策しておくことで、休校期間中の学習の不安を取り除いて2学期以降の学びにつなげていきましょう。
・総復習を実践していこう
夏のまとめ学習をすることができる講座を配信。
重要問題を厳選したレッスンや2学期の学びにつながる重要ポイントを学校の教科書に沿って厳選。1学期範囲の総まとめを効率よく進めていくことができるレッスンになっています。レベル別×教科書別の個別問題で効率よく学習を進めていくことができる。
さらに、1回約7分 4~7月号全レッスンが取り組める「1学期全範囲レッスン」を期間限定で配信しているので、効率よく考え方から理解を進めていくことができるでしょう。
1学期の重要単元をまとめたドリルでアウトプットを効率よく実践していくことで、学んだ範囲をしっかりと定着させていきます。
・個別の弱点対策
「実力診断テスト」で個別の弱点や苦手をあぶりだして対策をしていくことができます。
これまで勉強をした範囲から学習到達度を細かく判定して、それぞれの結果に合わせた「個別復習ドリル」で集中的に弱点を対策していくことができます。
夏までの範囲を夏期間にちゃんと対策しておくことで基礎学力を高め、2学期からの土台を自信を伸ばしていこう。
・学習習慣を見直し安定させていこう
その日に取り組んでいきたい講座を自動で提案してくれるので、無理なくスムーズな学習を促していくことができます。夏期間は朝限定動画とロボの声かけなどでモチベーションもアップ!。
夏は特に学習のリズムが崩れがちになってしまいますので、これまでの自宅学習を振りかえり、より良い学びの環境をつくっていくようにしたいですね。
「進研ゼミ」なら、やる気を引き出す工夫や学ぶ楽しさや面白さを実感できる教材構成・学習内容になっていますので、夏期間の学びを安定させながら確かな学習習慣・学習リズムをつくりやすいと思います。
・夏休みの課題のサポート!
自由研究や読書感想文など、夏休みならではの課題もしっかりとサポートをしてくれます。
テーマや本の選び方からまとめ方までサポートをしてくれる教材があるので、スムーズな夏休み課題を進めていくことができるでしょう。
もちろん、夏休み中の毎日の学習もしっかりとサポートしてくれます。
2020年度は、例年とは色々な面で変化がある年です。
新型コロナウイルスの感染予防措置で休校があったり、新しい学習指導要領に移行をしたり、大きな変化があるからこそしっかりと自宅での学びも整えていきたいですね。