2020年度『小学ポピー』の5つの特長!
<2020年度『小学ポピー』の5つの特長!>
基本学習をテキスト教材で進めていくイタイプの『小学ポピー』。
安定して人気の高い通信教育で、多くの小学生が家庭での学習法として選択をしているおすすめの教材です。
学びの土台をつくったり学習習慣をつくっていくのに適した内容になっており、なによりも”学びやすい”教材として多くの小学生から支持されています。
2020年度版の講座においての特長やおすすめポイントなど教材の特性を確認して受講をぜひ検討してみてください。
2020年度講座の特長やおすすめポイント
『小学ポピー』は2020年度版講座より内容が改訂されて、楽しく無理なく学びながら確かな力を培っていくことができる内容になっています。
・新学習指導要領に完全対応
2020年度に改訂をされる学習指導要領に合わせた内容に改定をされています。知識・技能の確実な定着を促していく今までの学習内容はそのままに、これからの時代で求められている学びにもしっかりと対応。新しくなる教科書内容に沿った学習をすることができるので、学校の授業の復習や振り返り学習に活用することができ、やるべきことが分かりやすいからこそ学習習慣が身につきます。
・学校のドリル・資料などを納入している会社が編集
全国の小学校で実際に利用されているドリルや問題集・資料などを提供している「株式会社新学社」が編集しているので、学校の勉強や授業に合わせた勉強がしやすい作りになっています。どういったことを重視して学んでいくのか、何が重要な部分なのかなどを的確に学ぶことができる分かりやすい教材。学校での勉強のやり方が分かっているからこそ質の高い学びができる教材になっています。
・シンプルな学びで勉強のやり方が分かる
「ワーク」学習ではシンプルな学習動線と勉強の王道的な学習動線で確かな学びを実践していくことができるので、勉強のやり方も分かる。「復習⇒確かめ⇒力だめし」を繰り返している学習動線。教科書に合わせた編集になっているからこそ学校の授業の復習もやりやすく、重要ポイントを整理しながら学び進めていくことができる。単元ごとに理解を確認できる「まんてんチェック」では勉強した内容の定着を確認して不十分な個所については前に戻って復習し直します。
・分量とレベル
学習分量は1回約15~20分程度に設定されており、シンプルに学ぶことができるので本当に必要なことに集中して学ぶことができる分量と内容。学習レベルについても教科書内容の着実な定着を目的にしていくレベルになっているので無理がありません。基礎から段階的に取り組んでいくから、学校の授業と組み合わせて安定した学力を培っていくことができるでしょう。
・デジタルコンテンツ・副教材など
豊富な副教材が適時用意されています。それぞれ目的に応じた学習をすることができる教材になっており、長期休みを活用した取り組みをする教材などもあります。なかでも「デジタルコンテンツ」では、楽しく学ぶことができるコンテンツや動きのある学習などで意欲的に取り組むことができるでしょう。英語学習にも最適ですし学びの幅をグンと広げてくれるでしょう。
まずは家庭学習習慣をつくったり、学校授業理解を軸とした学びを実践していきたい小学生におすすめ。
負荷をかけすぎずに意欲を持って学ぶことができる教材ですので、無理のない学びを家庭から実践していこう。