2019年度進研ゼミ「カラーを選ぼうキャンペーン」新5年生
<2019年度進研ゼミ「カラーを選ぼうキャンペーン」新5年生>
『進研ゼミ小学講座』2019年度の4月号では、各学年・教材スタイルごとに「カラーを選ぼうキャンペーン」を実施します。
新5年生は抽象的な単元が多くなるので、学校授業だけでなく自宅においての学びの質が求められるようになってくる学年です。
「頑張っていこう!」という気持ちを後押ししてくれる『進研ゼミ小学講座』で、学びへの意欲を高めながら質の高い家庭学習をはじめてみましょう。
新5年生の2019年度カラーを選ぼうキャンペーン
「オリジナルスタイル」と「チャレンジタッチ」で教具が違うので、自分が学ぶ学習スタイルで確認をしていきましょう。
<カラーを選ぼうキャンペーン>
(対象:2019年度4月号)
・オリジナルスタイル
「どこでもマスター英語・漢字計算」
<選択できるカラー>
・スカイブルー・ラムグリーン・ハッピーピンク
・チャレンジタッチ
「学習応援AI☆ミラクルロボ」
<選択できるカラー>
・スカイブルー・ラムグリーン・ハッピーピンク
テキスト主体のオリジナルスタイルでは「どこでもマスター英語・漢字計算」は、専用タブレット主体のチャレンジタッチでは新4年生講座と同様に「学習応援AI☆ミラクルロボ」のカラー選択が可能です。
「どこでもマスター英語・漢字計算」は、漢字・計算・英語を自分のペースで楽しく反復学習をすることができる電子教具です。
「学習応援AI☆ミラクルロボ」は、おしゃべりをしてくれるロボットで、学習意欲を引き出してくれたりネイティブの英語に触れるなどの幅広い学習サポートをしてくれます。
基礎から応用へ
5年生の学習だけではないのですが、授業で勉強した内容や教科書でやった部分はそのまま自分の学力の基礎力となります。
応用問題・発展問題などの一歩進んだ問題を解くためにも基礎力が不可欠なので、まずは学んだことをちゃんと理解定着させていくスタンスで勉強に取り組んでいきましょう。
基礎を定着させたのち、知識や技能を組み合わせたり活用したりする力を伸ばすことで応用力が身についていきます。
苦手がある人は徹底対策をして6年生に備えておかなければいけませんので、しっかりと学んだことを覚え定着させていく王道的な学び方を身につけておきましょう。
タグ:2019年度, カラーを選ぼうキャンペーン, 小学5年生, 進研ゼミ