2019年度『z会タブレットコース』の3つのおすすめ
<2019年度『z会タブレットコース』の3つのおすすめ>
『Z会』では3年生から6年生の学年でiPadで学ぶ「タブレットコース」を選択受講することができます。
テキスト主体となる「小学生コース」での受講でも十分学力を定着させられますが、よりデジタルの機能を生かした学びができる「タブレットコース」はおすすめ。
「考える力」「自ら学ぶ姿勢」を培っていくことを大きな目的にしていて、教科書内容の理解や学習習慣の定着だけでなく、これからの小学校教育に求められる思考力や判断力・表現力などの総合的な力を育てていきます。
「タブレットコース」の3つのおすすめポイント
「タブレットコース」だからこその学習メリットを3つの角度から紹介したいと思います。
良問や良質な添削指導は当然ですが、それ以外にもタブレットで学ぶからこそのポイントがあるので、より家庭学習を充実させていきたい小学生にお勧めです。
1.最適な問題を出題
子供の理解度に応じた最適なレベルの問題を出題することで、得意分野はしっかりレベルアップを進めて、苦手分野は繰り返し同レベルの問題で力を定着させていきます。
問題の質が高いことで定評のある「Z会」の良問を理解度に合わせて出題してくれるので、ムリなく取り組みながらも着実にステップアップをすることができるプログラムです。
2.スムーズな学習動線で学べる
タブレットだからこそ正誤判定もスピーディーで自動。スムーズに学習をすることができるので集中して短い時間で学ぶことができます。
学習予定もカレンダーに明示されて迷うこともなく、動きのある学びと理解度に合わせた出題で一人でもしっかりと理解を積み上げて学び進めていくことができる学習動線になっています。
3.安心の保護者向けアプリ
ひとりでタブレット上で勉強を進めていくシステムなので、「ちゃんとやっているのか」「理解ができているのか」不安な部分を解消するために保護者向けアプリがあります。
学習状況を確認することができ、コミュニケーションツールとして声掛けや連絡などにも利用することができます。
書くことも大切にする学び
「タブレットコース」は、記述する学習も重視しています。
タブレット上に書き込む学習だけでなく紙ベースの添削問題などでの指導も含め、書いて覚える学習や記述力・表現力を伸ばしていく取り組みにもしっかりと対応。
わからない問題や理解が難しい部分はタブレット上から質問をすることもできるので、総合的な学びを進めていくことができる学習システムになっています。