2019年度『Z会』小学6年生向けの「中学準備コース」
<2019年度『Z会』小学6年生向けの「中学準備コース」>
小学6年生は中学入学準備をはじめていきたい9月・10月。
いざ中学準備をしようと思っても、どこからはじめていいのか、何をやればいいのか難しいと思いますので、『Z会中学準備コース』で指針をしっかりとして確かな入学準備をはじめてみましょう。
「わかる!」から「楽しい!」を繰り返して、中学入学までに必要学力と自学自習を身につけていく内容になっています。
入学前は不安があるものですが、学習面の心配や不安をなくしておくようにしたいですね。
2019年度『Z会中学準備コース」の大きな特長!
『Z会中学準備コース』
毎年小学6年生向けの開講をする「中学準備コース」。2019年度も質の高い入学準備を段階的に進めていくことができる講座となっています。
◆ 中学入学準備とその先も伸びていくための学び
「中学準備コース」はただ単に小学校の総復習や中学の先取り学習をするだけではありません。もちろんそういった面にもしっかりと取り組みながら、その先を見据えて「中学校で必要になる考え方」も含めて学んでいくことができる独自のカリキュラム。だからこそ、必要学力を身につけながら中学入学後も授業にスムーズに入っていくことができるようにしていくことができます。
◆ 1ヶ月1教科を集中対策
1ヶ月1教科をピックアップして集中対策をするカリキュラムが組まれています。11月・英語、12月・国語、1月・数学、2月・英語になっていて、中学学習で求められる考え方や力をしっかりと培っていくことができるでしょう。さらに2月には国語・算数・理科・社会の小学校範囲の定着度を確認する「実力チェックテスト」も用意されています。毎月特別教材があるので、計画的に必要な学力を定着させていくことができるでしょう。
◆ 小学校総復習教材
中学入学準備で一番重要なのは小学校範囲の確実な理解定着です。中学校の授業は小学校範囲ができているものとしてスタートします。この部分が不安定だとスタートから中学校の授業につまづいてしまいますので、しっかりと総復習を実践していきましょう・「中学準備コース」では、自分のペースで小学校の総復習をすることができる教材があります。英語・国語・算数の主要教科については、毎月の「重要分野攻略BOOK」と組み合わせて利用することでさらに幅広い学び方ができるでしょう。
◆ 2つのスタイルから選択受講
『Z会』の中学生向けの講座では、テキスト主体の「テキストスタイル」、iPad×テキストの「iPadスタイル」の2つの教材タイプから選んで受講。どちらにもメリットはありますが、なるべくはデジタルとテキストを組み合わせた勉強ができる「iPadスタイル」がおすすめです。これからの時代に合わせた学びを実践していこう!
◆ シンプルな学びで自学自習の習慣を!
教材構成や学習動線は非常にシンプル。だからこそ本当に身につけていきたい力、基礎学力や重点・要点をしっかりと定着させていくことができるでしょう。1回30分の学習サイクルなので無理なく進めていくことができますし、要点学習→練習問題→添削問題の3ステップ学習法。中学校につなげる学びをするために、効率よく自学自習の習慣を身につけやすいと思います。
「映像授業」や動きのある学びなどを通して要点をしっかりと整理して理解をしていくことができると思います。
中学進学後は継続して「高校受験コース」での学びをすることができますので、質の高い効率的な学習をぜひ『Z会』ではじめてみよう!