2018年度新1年生向け通信教育の目標
<2018年度新1年生向け通信教育の目標>
いよいよ年度末になり、月が明ければ4月で新年度がスタートします。
紺春から新しく小学校に入学をする新1年生は、ドキドキとワクワクが入り混じっていることでしょう。それは親も同じだと思います。
準備はしっかりできたか、ちゃんと小学校でやっていけるか、特にはじめてのお子さんの場合は色々な不安があると思いますが、入学までの期間を使って落ち着いて準備の最終確認をしておくようにしてください。
入学をすればあとは学校側から必要なものや生活についてなどの連絡があると思いますので、まずは入学式を無事に終えることができるように子供と小学校入学後の事を話しながら残りの期間を過ごしてください。
新1年生の通信教育各教材の目標やねらい
小学校入学前に家庭の学習環境を整えようと考えているご家庭も多いと思います。
もちろん入学して生活のリズムができてから通信教育をはじめてもいいので、まずは各教材のシステムや内容を資料などで確認しておくことをおすすめします。
そこで各通信教育における新1年生向けのコースの学習のねらいや目標などを確認してみましょう。
上記のように基本的には小学1年生コースでは「学習習慣」や「自発学習」などの基礎をつくっていくことを大きな目標にしています。
義務教育が始まってこれからの学びのスタートとなる1年生。まずはその土台をつくっていくことが大切になるからでしょう。
1年生の単元は標準的に難しい単元はないと思います。授業ペースが速いわけでもないので、まずは家庭学習を進んでできる姿勢をつくっていくことがこれからの学びを支えてくれることになります。