2018年度タブレット型通信教育比較
<2018年度タブレット型通信教育比較>
ICT教育が本格的に主流になりつつありますが、家庭用の学習教材では通信教育でタブレットを利用した勉強が一般的になってきました。
2018年度は「スマイルゼミ」「Z会」「進研ゼミ」の大手3社がタブレット端末で勉強をするスタイルがあり、それぞれの特長がありますので基本情報などを確認・比較していきましょう。
学校教育でも2020年度の学習指導要領の改訂に向けて徐々に新しい教育へと変革をしていきます。タブレット端末の授業への導入や電子教科書・電子黒板など徐々に導入されていくことが予想されますが、まずは家庭からタブレット学習をはじめてみましょう。
2018年度版タブレット型通信教育を比較してみよう
それでは大手のタブレット教材「スマイルゼミ」「Z会」「進研ゼミ」の3教材を比較していきます。
どれも実績がある通信教育ですので、じっくりと比較検討してください。
2018年度版 | スマイルゼミ | Z会 | 進研ゼミ |
---|---|---|---|
対応学年 | 全学年 | 3年生~6年生 | 全学年 |
端末 | 専用タブレット | iPad | iPad or 専用タブレット |
タッチペン | ○ | ○ | ○ |
『Z会』では2018年度から「タブレットコース」で3年生~6年生に対応。『進研ゼミ』では「チャレンジタッチ」で全学年に対応。『スマイルゼミ』は図べ手の勉強を専用端末で学ぶ通信教育です。
どの教材も対応するタッチペンを利用して記述する学びも実践していくことができます。
<教材内容>
スマイルゼミ | Z会 | 進研ゼミ | |
---|---|---|---|
教科書準拠 | ○ | ○ | ○ |
添削システム | ○ | ○ | |
テキスト教材 の利用 |
△ | △ | |
教科 | 国語・算数・理科 ・社会・英語 ・プログラミング |
国語・算数・理科 ・社会・英語 ・総合学習 |
国語・算数・理科 ・社会(・英語) |
保護者向け サイト・アプリ |
○ | ○ | ○ |
テキスト教材は毎月ではなく時期に合わせた特別教材などとして届きます。
。
<受講費>
/月 | スマイルゼミ | Z会 | 進研ゼミ |
---|---|---|---|
1年生 | 3,600円 | 3,343円 | |
2年生 | 3,900円 | 3,343円 | |
3年生 | 4,400円 | 6,600円 | 4,062円 |
4年生 | 4,900円 | 7,200円 | 4,865円 |
5年生 | 5,400円 | 7,800円 | 5,632円 |
6年生 | 5,900円 | 8,400円 | 5,779円 |
タブレットだけで勉強ができる『スマイルゼミ小学生コース』、テキスト教材も組み合わせて勉強をする『Z会』『進研ゼミ』。どの通信教育でもデジタルのメリットを生かした勉強ができますが、システムや機能を考えるのであれば『スマイルゼミ』の専用タブレット学習がおすすめです!