2017年度のタブレット型通信教育の比較
<2017年度のタブレット型通信教育の比較>
ICT教育の導入やデジタル学習などが一般に浸透してきました。
小学校の年代でもタブレット端末・PC端末を活用する教材が増えてきて、通信教育でもタブレット端末を利用した学習ができる通信教育が注目されています。
2017年度の講座においてタブレットで学ぶことができる通信教育を比較してみたいと思います。
2017年度小学生タブレット型通信教育3教材の比較
2017年度は『スマイルゼミ』『進研ゼミ』『Z会』においてタブレットをメインに活用した勉強ができる講座があります。
基本情報の比較と各教材の特徴を比較してみましょう。
スマイルゼミ | 進研ゼミ | Z会 | |
---|---|---|---|
対応学年 | 全学年 | 全学年 | 3・4・5年生 |
教科 | ・国語・算数・理科 ・社会・英語 |
・国語・算数・理科 ・社会・英語 |
・国語・算数・理科 ・社会・英語 ・総合学習 |
タブレット | 専用タブレット | 専用タブレット /iPad |
iPad |
テキスト教材 | ━ | ○ (ハイブリッドスタイル) |
△ (年数回) |
添削指導 | ━ | ○ | ○ |
受講費/月 (目安) |
3,600円 ~7,000円 |
3,343円 ~6,288円 |
6,600円 ~7,800円 |
各通信教育のタブレット学習について
スマイルゼミ
専用タブレット「スマイルタブレット3」だけで全ての勉強をする通信教育。体感的・直感的なワークと高性能なタブレット仕様による「書く」学習を大切にした教材。理解度に合わせた優先学習やアプリなども好評で継続する学びができるように考えられたシステムです。1年の継続受講を前提として専用タブレット代9,980円が別途会費以外に発生します。
進研ゼミ 小学講座
専用タブレット「チャレンジタッチ」、iPad×テキスト「ハイブリッドスタイル」の2つのコースがタブレット学習に対応しています。特に「ハイブリッドスタイル」では、テキスト教材とデジタル学習を組み合わせた勉強で好評。楽しく学習をすることができる内容になっています。
Z会 小学生コース
2017年は小学生コースの3・4・5年生でタブレットコースを選択することができます。質の高い問題と効率のいい学びで確かな学力を伸ばしていくことができます。記述を重視して添削課題もあり、受講教科も主要5教科+総合学習の充実した内容。また、中学受験コースでは3年生~6年生のすべての講座でタブレット×テキストの学習スタイルになっています。
それぞれ特徴や教材スタイルがあるので、各教材の資料でしっかりと精査して比較をすることをおすすめします。