2017年小学生通信教育人気ランキング
<2017年小学生通信教育人気ランキング>
2017年の1月~12月の年間の人気ランキングを発表!
今後教育を取り巻く環境が大きく変わります。2020年度からは小学5年生からの英語の教科化やプログラミング学習の導入、知識や技能だけではなく自ら考え、判断し、表現をする力の育成が求められ、アクティブラーニングを取り入れた授業が実施されることとなります。
通信教育でもいち早くこういった教育改革に対応している講座が多く、2017年のランキングでも時代に合わせた学びができる教材が上位にきています。
当サイトおよび姉妹サイトの資料請求・入会ベースでの統計です。
◇Z会 小学生コース
![]() |
総合的に評価・満足度が高い 2017年の総合NO.1『Z会』。教材の質・内容・コンセプトなど総合的な評価が高い通信教育。 3年生からはより個別に応じた勉強ができるシステムで、本物の学力を育成していく中心的な教材です。 |
---|
人気 | 教材タイプ | 添削 | 教科書準拠 |
---|---|---|---|
1位 | テキスト タブレット |
○ | ○ |
※2018年度は小学3・4・5・6年生でタブレットコースがあります。
◇スマイルゼミ
![]() |
専用端末で高い学習効果 専用端末で学ぶタブレット形式の通信教育。学習習慣をつくり確かな学力育成。 動かしながら学ぶ体感ワークや理解度に合わせた優先学習など、バランスよくタブレットの機能を生かした学びができます。 |
---|
人気 | 教材タイプ | 添削 | 教科書準拠 |
---|---|---|---|
2位 | 専用タブレット | ━ | ○ |
※2018年度は「プログラミング講座」がカリキュラムに組み入れられ、さらに「英語」が学年別の標準教科として毎月配信されます。
◇進研ゼミ小学講座
![]() |
分かる・続く通信教育! 幅広い小学生が取り組みやすい『進研ゼミ』。スタイルに合わせた教具で勉強をすることができます。 楽しく学びながら継続した学習習慣が作れるようにとても工夫されており、小学生の家庭学習を充実させてくれるでしょう。 |
---|
人気 | 教材タイプ | 添削 | 教科書準拠 |
---|---|---|---|
3位 | テキスト タブレット |
○ | ○ |
2017年の人気上位は総合的なバランスよく学ぶことができる通信教育が中心になっています。
『Z会』は総合的に高い評価がある通信教育ですので、まずは『Z会』を基本とした通信教育比較がおすすめ。
タブレットだけで勉強をする『スマイルゼミ』も2017年に限らずここ数年人気が高く、2018年度はさらに講座内容やシステムをアップデートしているのでおすすめの教材です。
自分が学びやすい教材、目的や目標に沿った内容の通信教育で勉強することが大切な事ですので、各通信教育の資料を取り寄せて親子で一緒に学びを全体で考えながら比較し、より良い通信教育で勉強をしていきましょう。