2016年4月よりZ会3・4年生にタブレットコース誕生!
<2016年4月よりZ会3・4年生にタブレットコース誕生!>
先日『Z会』より新しい発表があり2016年4月より新たにタブレットコースが誕生することになりました。
対象は新3年生、新4年生になっています。
詳しく見てみましょう。
「小学生タブレットコース」
対象:新3年生・新4年生
開講:2016年4月~
教科:国語・算数・理科・社会・英語・総合学習
受講費:6,480円/月~(12ヶ月一括払いの場合の月々の受講費)
対象学年がが新3年生・新4年生になっています。今後他の学年にも広がると思いますが、次年度はとりあえず3・4年生でのスタートになるようです。
受講教科は新たに「英語」「総合学習」が増えました。詳細はまだ分かりませんが「総合学習」はZ会オリジナルの教科です。
受講費に関しては受講する教科が増えるので、テキスト形式の教材よりも若干高く設定されています。
『Z会タブレットコース』の特徴
いくつかの特徴を紹介したいと思います。
○Z会の良問をタブレットで!
タブレット特性を生かした多角的な学習、動きのある学習で理解度がさらに深まります。良問で定評のある『Z会』の教材がより分かりやすくなったといえるでしょう。
○知識の応用にも対応
学力・知識の定着だけでなく、総合学習では知識の応用・実践に挑戦していきます。『Z会』が考える「本物の学力」「自ら未来を切り開く力」も育んでいきます。
○学習スケジュールの管理
学習スケジュールの作成や管理をサポート。毎月の学習計画をしっかりと立てることができるので、取り組むべき単元が明確になり実力に合わせた学習がしやすい。
もちろん上記以外にもタブレットだからできる学習、学習意欲の維持、学習進捗の把握などのメリットがあります。
11月2日より「小学生タブレットコース」の資料請求を受け付けていますので、興味のある家庭は資料を取り寄せてチェックしてみましょう。
今後も増えるタブレット教材?
中学生以上ではタブレット学習は様々な教材で取り入れられていますが、小学生向けでは現在『スマイルゼミ』『チャレンジタッチ』だけでした。そして次年度より『Z会』がタブレットコースをスタートさせます。
今後は小学校でもデジタル教科書やICT教育が主流になりつつあり、通信教育各社もタブレットの導入が進むのではないかと思います。ただ、敢えてテキストにこだわる教材もあって当然だと思いますので、全ての教材がデジタル化することは現状では考えにくいです。
タブレット教材を始める通信教育でも、やはりテキスト教材のように紙媒体での学習の大切さも同時に考え、受講者に「テキストorタブレット」というように選択肢があると思います。それぞれの活用しやすいほう、求めている教材形態によって受講の選択の幅が増えるのは良いことです。
今後も通信教育をはじめ各種教材の動向をチェックしていきたいと思います。