2015年 通信教育満足度調査-イード・アワード-
2015年 通信教育満足度調査-イード・アワード-
毎年恒例の顧客満足度調査「イード・アワード」の2015年通信教育部門が発表。
本年度は2015年10月28日~11月13日に実施され各部門5段階で評価。受講者の保護者を対象にした満足度調査です。
今年は昨年よりも2部門増えて8つの部門で調査が行われました。
小学生の年代は多くの通信教育があり、教材のタイプや形態も様々です。実際に講座を受講してみると「あれっ?」と思うこともあるかもしれません。もちろん教材の合う・合わないはそれぞれで違いますので一概にはいえませんが、下記の調査結果を参考にしてみましょう。
<総合満足度 最優秀賞>
ドラゼミ小学生コース
各部門 | 通信教育 |
---|---|
効果のある通信教育 | ドラゼミ |
教材がよい通信教育 | Z会 |
添削の質がよい通信教育 | ドラゼミ |
子どもが好きな通信教育 | スマイルゼミ |
継続しやすい通信教育 | ドラゼミ |
学費の満足度 | 小学ポピー |
受験・進学情報の充実 | Z会 |
ブランド信頼性 | ドラゼミ |
<小学生 タブレット 最優秀賞>
チャレンジタッチ
詳しくは イード・アワード2015 通信教育
子供に合わせた教材を探していこう!
上記の満足度調査では『ドラゼミ』『Z会』を中心に満足度が高いことが分かります。
ただ、有効回答数もそれほど多くない調査ですので受講教材の偏りもあると思いますので、あくまで上記は参考程度しておきましょう。
より良い教材を受講するには、各通信教育のサンプル教材や資料などを手元でしっかりと比較検討していくことが大切な事です。
満足度の高さは効果に比例するものでもあります。
子供の成長を実感できる通信教育をそれぞれの家庭で受講していきましょう。
次年度は受講スタイルが変わったり、教材のシステムが変更される教材もあります。どんどん教育環境は変化している時代ですが、目先の目新しさに目を奪われるのではなく、本質的な教材選びをしていくことが大切に感じます。
満足度調査は参考程度に考え、比較検討する時に上手に活用していきましょう。