2014年4月から進研ゼミが学習用タブレット端末を導入!
<2014年4月から進研ゼミが学習用タブレット端末を導入!>
通信教育大手の「進研ゼミ」が来年2014年4月より、学習用のタブレット端末を一斉導入するようです。
形態としては、タブレットで学習する新講座「進研ゼミ小学講座 チャレンジタッチ」を新設して、従来の紙教材かタブレット教材かを選ぶことができるようになるようです。
映像と音声の解説や自動採点などの電子教材ならではの機能、タッチペンを使って学習ができたりタブレットならではの勉強ができるようになっています。
小学講座・中学講座・高校講座の各講座に対応した一斉導入が行われるようです。
すでに中1講座では今年(2013年)の4月よりタブレットを導入しているのですが、受講者の約6割が利用しているそうです。
タブレット端末を利用した学習の大きなポイントは五感を使った学習ができるということでしょう。見たり、聞いたり、動かしたり、様々なアプローチからの学習ができるので、理解度も深まり関心や興味を引き、効果的な学習が行えるのではないでしょう。
今は通信教育をはじめとする家庭学習が、従来の紙教材からデジタル教材へ移行する転換期にあります。
どちらの教材もストロングポイント・ウィークポイントがあると思いますので、学校の授業や塾、その他の教材とのバランスも必要だと思います。
以前も書きましたが、紙教材・デジタル教材それぞれの優れている点や特徴を生かした学習ができると非常に良い学習ができるのではないでしょうか。