進研ゼミオリジナルスタイル」3年生の年間ラインナップ【2018年度】
<「進研ゼミオリジナルスタイル」3年生の年間ラインナップ【2018年度】>
進研ゼミ小学講座のテキスト教材の「オリジナルスタイル」3年生コースの2018年度年間ラインナップの紹介。
いよいよ理科・社会がはじまり、2018年度は新学習指導要領に先行して外国語活動をはじめていく学校も多いと思います。
授業時間が増えて勉強をする範囲も広がっていく学年なので、学習難度の上昇により勉強をすることが嫌いになってしまう児童もではじめます。
安定した学習環境を作っていくことで習慣的な勉強ができるようになるので、進研ゼミで楽しく学びながら確かな学習サイクル・学力育成を進めていきましょう。
「オリジナルスタイル」3年生の年間ラインナップ
「オリジナルスタイル」はテキスト中心の学習で学校の宿題や授業の延長線上で考え方から理解定着。さらに授業とは少し角度を変えたアプローチやより分かりやすい解説で理解を深めていくことができます。体験型教材も豊富なので実際に体感して学ぶことができます。
「メイン教材」
メインとなるのは「チャレンジ3年生」。
テキスト形式のワーク教材で、国語・算数・理科。社会の4教科を毎月学んでいくことができます。
「わくわく発見BOOK」
毎月知的好奇心を伸ばしていく教材。
「英語」
4月号・10月号では「チャレンジ3年生英語」の教材があり、さらに副教材などで英語に関連する教材・教具があります。
「体験型教材・副教材など」
4月「ミクロかんさつスコープ」
4月「3年生マンガ漢字じてん」
4月「ミラクル漢字計算英語マスター」
4月「3年生漢字ポスター」
4月「1日1チャレボックス・カレンダー」
5月「方位ばっちりシート」
6月「地図記号ばっちり下じき」
8月「夏休み日めくり漢字計算ドリル」
8月「デジタルかんさつカメラ ミニ」
8月「自由研究・工作ラクラクできちゃう本」
8月「読書感想文・作文スラスラ書けちゃう本」
9月~12月「自分でまるつけの書」
9月~12月「4教科大トクイプログラム」
10月「ほり出せ!化石ット」
12月「4教科おさらいクリアカード」
1月「やる気アップウォッチ」
2月「電気・じしゃくのヒミツBOOK」
3月「4教科おさらいクリアカード」
3月「都道府県庁所在地バッチリポスター」
「テスト関連・その他」
毎月月「赤ペン先生の問題」
4月・8月「実力アップチャレンジ3年生」
8月・12月・3月「実力診断テスト」
主となる教材やテストなどを紹介してみました。
毎月の「赤ペン先生の問題」は学習リズムをつくっていくのに役立てていくことができるので、毎月の学習範囲を終えたら月末に取り組んでいきましょう。
豊富な副教材や体験型学習教材、先生とのやり取りや努力賞などでも学習意欲・やる気を引き出し継続させていくことができると思うので、安定した学習環境づくりに最適の教材構成になっていると思います。