通信教育をする目的は?
<通信教育をする目的は?>
実は基本的なこと。
『何のために通信教育をするのか?』
教材を選ぶ際に重要にしたいポイントが通信教育をする目的です。
どの家庭も目的があるからこそどの教材が良いのか比較検討していると思います。
しかし教材選びをしていると、教材良いところやその教材のストロングポイントなどが目に入り、本来の目的を忘れた教材選びになりかねません。
通信教育をする目的をしっかりと考え、目的に沿った形の教材選びをしていきましょう。
例えば学習習慣を身につけさせるために子供の学力に応じた学習時間が短い教材を探している場合。添削システムがない教材や取り組みやすいプリント形式の教材などを中心に選ぶと良いでしょう。
教科書プラスαの幅広い知識や学力を身につけたい小学生は、教科書準拠にとらわれないで応用力を養えるように構成された教材が良いのではないでしょうか。
また「Z会」は受講教科やレベルが選べるので、目的や学力に沿ったカタチの受講ができます。万が一始めてみて合わないと感じればコースやレベルの変更を考えていきましょう。
もちろん、取り組んでいる教材が目的に沿っていない場合も教材の変更を考えていきましょう。
また、中学受験を目的にしていたりする場合はあまりぶれることなく教材を探すことができると思いますが、この場合は以前も書きましたが教材の位置づけを考えなければいけません。
塾を中心に考えるのか、通信教育を中心に考えるのかでコースやレベル・受講教科も変わってきますので、通信教育を始める前に受講が可能かどうかも含めてじっくり考えてみてください。
目的を持った教材選びをすることはとても大切なことであると思います。
子供により良い教材を選んでいきましょう。