通信教育と学校の宿題を両立する!
<通信教育と学校の宿題を両立する!>
毎日の家庭学習で学校からの宿題、課題などに充てる時間、通信教育をはじめとする各種教材に充てる時間をしっかりと確保していくことで充実した家庭学習を目指していきましょう。
その為にタイムスケジュールを立てることをおすすめします。
毎日学校から帰ったら宿題をする時間、通信教育をする時間などを含めて就寝までの簡単なタイムスケジュールを作ってみましょう。きっちり作らなくてもある程度アバウトで良いと思います。
また1日の計画とともに1週間分の学習計画、1ヶ月の計画などを大体で良いので作ってみることで、子供の学習への意欲、計画を立てることの大切さなどを教えることができると思います。
親としても学習へ充てることができる時間の把握など学習管理に役立つでしょう。
また、家庭学習は基本的にはやはり宿題などを優先して取り組むべきです。
学校の勉強をおろそかにしてしまっては本末転倒ですので、まずは宿題に取り組む時間を中心に考えて通信教育などの教材に取り組む時間を確保することが大切でしょう。
計画を立てたからといっても当然計画通りに学習ができるわけではないと思います。
突発的な出来事やイレギュラーなことが起きるものです。
ですので、計画通りに進めていくことは大切ですが、あまり計画に縛られることなく学習を進めていけるように多少余裕を持った計画を立てておくと良いでしょう。
小学生のうちは集中力の持続も難しいので、そのあたりも考慮した計画が必要だと思います。
家庭学習において宿題と通信教育の両立は必ずできるものであると思います。
教材を与えれば良いと考えるのではなく、子供と一緒にどのようにしたら宿題と通信教育を両立していけるかを考えてみましょう。
せっかく通信教育を始めるのであれば充実した家庭学習で教材を有効的に活用していきましょう。