英語を中心に通信教育を選ぶ
<英語を中心に通信教育を選ぶ>
小学生でも英語教育が重要になりつつあります。
現在は5年生から英語が必修になり、学校によっては1年生から英語に触れる時間を作っているところもあります。4年生以下でも必修化が検討されたりしていますが、教師の問題や他教科の授業数などの課題もあります。今後は英語をはじめとする外国語教育の重要性がますます増してくると思われますので、英語をしっかりと学ばせてあげたいと考えているご家庭も多いと思います。
そこで今回は英語を中心にした通信教育選びを考えてみましょう。
全ての通信教育に英語はありません
小学生向けの通信教育ではすべての教材に英語が入っているわけではありません。
標準教科としてカリキュラムに組み込まれている教材もあれば、オプション講座として開講している教材、そもそも英語がない教材があります。
英語を中心に教材を選ぶ場合は、標準教科として英語を学んでいける教材が理想ですが、専科やオプションで集中的に学習しても良いと思います。
また、教材ごとにコンセプトや英語学習におけるスタンスに違いがありますので、教材を選ぶ際にはサンプルの教材や資料をしっかりと確認していきましょう。
英語が学習できる通信教育
<標準教科として英語がある通信教育>
⇒スマイルゼミ
<対象:全学年>
1年生~6年生までの全学年英語が標準教科。
タブレットの特性を生かした英語学習ができます。
⇒Gambaエース
<対象:全学年>
1年生~6年生までの全学年英語が標準教科になっています。
⇒ヒアリングマラソン・ジュニア シリウス
<対象4~6年生>
英語に特化した英語専門の通信教育。12カ月の本物の英語を学ぶ講座です。
⇒進研ゼミ 小学講座
<5・6年生で英語が標準教科>
5・6年生で英語が標準教科になっています。
他の学年でも英語に触れる付録などが用意されています。
<オプション教材で英語がある通信教育>
⇒Z会 小学生コース
<対象:5・6年生>
5年生と6年生向けに英語の専科コースがあります。
<入会時または特別教材などで英語がある通信教育>
⇒ドラゼミ 小学生コース
<対象:5・6年生>
入会時の教材として5年生と6年生向けに英語教材があります。
⇒小学ポピー
3年生程度から入会時の特典教材として英語関連の教材があります。
英語だけ学びたいのか、英語以外の教科も均等に学習をしたいのかで選ぶ教材も変わってきます。
じっくりと検討してみましょう!