英語を中心に小学生通信教育を受講する
<英語を中心に小学生通信教育を受講する>
2020年度に新学習指導要領が改訂されると、本格的に小学校でも英語学習がスタートします。
5・6年生における英語の教科化、3年生から外国語活動が始まることで、より英語教育へのニーズが高まってきており多くの通信教育で英語を本格的に標準教科としての導入が進んでいます。
英語は4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランスよく育成して活用できる英語力を身につけていくことが求められています。
小学生の年代では学年・成長に応じて段階的に英語に触れながら、これからの英語教育の下地を作って英語を身近なものとして捉えていく必要があると思います。
通信教育では、各教材ごとの学習内容で楽しく英語を学んでいくことができるので、これから英語を家庭でも取り入れていきたい人は通信教育でしっかりと対応していきましょう。
英語学習におすすめの通信教育
それでは英語を中心に通信教育を考えていきたい小学生、英語も他の教科同様に勉強をしてきたい小学生向けのおすすめ通信教育を先行していきたいと思います。
全学年標準教科として勉強することができ、「聞く」からスタートするカリキュラムで学年ごとに目標を設定してレベルアップしていくことができます。
約1,500語を学び、英語に興味を持ってもらうことから読む力・書く力まで楽しく取り組んでいくことができます。
全学年対応でタブレット特性を生かした英語学習をすることができる通信教育。
4技能を多角的にアプローチすることで、英語に興味をもって表現をする楽しさを体感することができる。動きがある英語ワークなので誰でも無理なく英語学習をはじめることができると思います。
小学3年生から英語が標準教科となるタブレットコース、専科で学ぶことができる小学生コース。
4技能を身近な表現で楽しく学びながら、学年ごとの明確な学習目標に取り組んでいくことができます。将来にしっかりとつなげていくことができる英語力を育成。
上記3教材は英語を標準教科として毎月学習をすることができる教材です。
他の通信教育でも副教材や特別教材として英語に触れていくことはできますが、英語を本格的に勉強したいのであれば上記教材から比較をしてみましょう。
これから求められる確かな英語力の土台をつくる英語学習をはじめていこう!