経験学習-『Z会小学生コース1・2年生』-
<経験学習-『Z会小学生コース1・2年生』->
『Z会』の小学生1年生・2年生コースでは、毎月のカリキュラムに「経験学習」が組み込まれています。
具体的にはメインテキスト「エブリスタディ」の他に、経験学習用教材「わくわくエブリスタディ けいけん」のテキストがあり、保護者と一緒に取り組む教材になっています。
一緒に取り組むといっても1ヶ月1回の学習で約2時間程度に設定されていますので、休日や空いた時間を使って取り組むことができる「社会・理科」の基礎を育む内容になっていますので、無理なく実践していくことができると思います。
提出課題「けいけんシート」もありますので、教材を通して経験したことをまとめて提出することで、単に経験して終わりではなく、体験学習で感じたことや思ったことなどを表現していくことができるカリキュラムです。
経験学習1・2年生の毎月のテーマ
それでは各学年の毎月のテーマを見てみましょう。
<小学1年生の[経験学習]毎月のテーマ>
月 | りかのたね | しゃかいのたね |
---|---|---|
4月 | はるをさがそう | 1しゅうかんじぶんひとりでできたよ |
5月 | ミニトマトをそだてよう | のりものにのってしゅっぱつしんこう |
6月 | かぜですすむほかけぶね | とくせいカレーをつくろう |
7月 | おおきなシャボンだまをつくろう | あなたはおてんきキャスター |
8月 | アイスクリームをつくろう | あなたはマークハンター |
9月 | お月見をしよう | そめものにちょうせん |
10月 | くっつけじしゃくの力 | としょかんへいこう |
11月 | あきのしぜんをたのしもう | むかしのあそびをたのしもう |
12月 | やさいをたべてげん気になろう | 年がじょうをつくろう |
1月 | ふしぎなすみながし | ぺったんぺったんおもちつき |
2月 | マジックショーをしよう | 手づくりがっきをえんそうしよう |
3月 | かげえであそぼう | パーティーをひらこう |
<小学2年生の[経験学習]毎月のテーマ>
月 | 理科のたね | 社会のたね |
---|---|---|
4月 | まぜまぜマヨネーズ作り | 家のまわりたんけん |
5月 | えだまめをそだてよう | 地きゅうにやさしいポトフ作り |
6月 | お天気はかせになろう | おしごと名人になろう |
7月 | ゴムの力でとばしてみよう | ぷるぷる夏のくだものゼリー |
8月 | かんたんとうふ作り | 夏まつりを楽しもう |
9月 | くるくるどう画を作ろう | ぼうさいたいさくをしよう |
10月 | 日時計を作ろう | あなただけのあかりを作ろう |
11月 | 秋たんていになろう | 手話で話そう |
12月 | きらきらけっしょう作り | 家中ぴかぴか大作せん |
1月 | ほかほかやきたてパン | カレンダーを作ろう |
2月 | 星ざをかんさつしよう | ゆびあみマフラーにちょうせん |
3月 | からだはかせになろう | おうち新聞をはっ行しよう |
季節に合ったテーマ、身近なテーマ、挑戦できるテーマなど、月ごとにそれぞれのテーマに応じた体験学習ができるようになっています。
コンセプトとしては、3年生以降の社会・理科の学習の基礎を作ることを目的にしており、将来的に伸びていき力を育てていこうという感じです。
今まで何となく生活していた中から新たな発見をすることができ、がんばって挑戦してみることで達成感や思いがけない経験ができると思いますので、Z会を受講の小学1・2年生は毎月楽しみに様々な体験をして成長していきましょう。