教科書準拠の通信教育
<教科書準拠の通信教育>
以前「教科書準拠を考える」という記事を書きましたが、今回は教科書準拠のある通信教育を紹介したいと思います。
教科書準拠=学校で使っている教科書の内容に沿った教材
そのメリットは何度も当サイトでも書いていますので今回は省略させていただきますが、大きなポイントとして学校の授業との相乗効果で基礎学力のアップと曖昧な理解を少なくすることができる点があります。
より発展的な勉強というよりは、基礎をしっかりと身につけていくことで応用的な力も身につけていこうという考え方。まずは教科書の順番・同じ題材・同じ単元などで学習をすることで、教科書の内容をちゃんと理解することから学力を確実なものにしていくことができます。
教科によってメリットが大きい教科とあまり影響がない教科があると思いますが、通信教育を選ぶときに教科書準拠教材を中心にした選び方も非常に有効的だと思います。
教科書準拠で学ぶ通信教育
○『Z会 小学生コース』
<教科書準拠教科> 算数・理科・社会
教科書準拠は3~6年生の小学生コースのみ。
国語は幅広い題材を扱うためオリジナルカリキュラム。
1・2年生と3年生以降の中学受験コースは全教科オリジナルカリキュラム。
○『進研ゼミ小学講座』
<教科書準拠教科> 国語・算数・理科・社会
5・6年生の英語はオリジナルカリキュラム
国語のみチャレンジとチャレンジタッチの対応教科書に違いがあります。
○『スマイルゼミ』
<教科書準拠教科> 国語・算数・理科・社会
オリジナルの「スマイルゼミ標準コース」も選択できます。
英語は各教科オリジナル教材です。
○『小学ポピー』
<教科書準拠教科> 国語・算数・理科・社会
教科書のどこの内容の単元か一目で分かるように「○○~○○ページ」というようにテキストに記載されています。
○『Gambaエース』
<教科書準拠教科> 国語・算数
理科・社会・英語・なぜなには全国共通内容です。
ここで注意したいのが、教科書準拠の教材であっても実際に使っている教科書に対応していない場合があります。各通信教育によって対応教科書が違うこともありますので、教科書準拠で学びたい子供は資料等でしっかりと確認をすることを忘れないようにしましょう。