教科書以上の内容を扱う通信教育
<教科書以上の内容を扱う通信教育>
学校の授業・教科書の内容をしっかりと理解していくことは基礎学力や小学生の学びにおいて大変重要な事です。通信教育を受講する理由もそういったところにある家庭も多いと思います。
基礎なくして応用はありません
逆にしっかりと基礎ができており、教科書の内容だけでは物足りないと感じる子供は、家庭で応用的・発展的な学びをして視野や知見を広げていくことも有効的です。
「勉強したい!」「知りたい!」など意欲があるのであればなおさらです。自発的な勉強、チャレンジする力を伸ばしていくためにも、ちょっと難しい問題をやってみたり、先取り学習、幅広い題材に触れてみることで勉強する熱意を伸ばしていきましょう!
そこで、今回は通信教育のなかで教科書以上の学びができる教材を紹介してみたいと思います。
教科書以上のことが学べる通信教育
●Z会 小学生コース
基本の「スタンダード」レベルでも教科書+αの学習ができますが、「ハイレベル」を受講することでより発展的な問題に取り組めます。
中学受験を目指す小学生は「中学受験コース」を受講することができます。
また応用的・発展的な勉強ができる各種「専科コース」もオプションで用意されています。
●スマイルゼミ
「発展クラス」を受講することで応用的な問題や中学入試過去問題等を学ぶことができます。
●ドラゼミ
教科書準拠でない通信教育の代表的な教材で、ドラゼミのオリジナルカリキュラムは教科書の枠を超えた題材を扱っています。
●進研ゼミ 小学講座
ケース別ドリルで応用的なレベルを選択することができます。
また応用的・発展的な勉強ができる各種オプション教材があります。
基本的にはコースやレベルの変更はいつでもできますので、最初は各通信教育の標準レベルの教材でスタートしてみてから高いレベルのコースへの変更をしていくのがベターではないでしょうか。
スタート時に難度の高いコース選択をして意欲を損なってしまうことも考えられますので、この辺りは各家庭で子供の学力や意欲を考慮しながら選択していきましょう!