「小学ポピー」5年生の年間ラインナップ【2018年度】
<「小学ポピー」5年生の年間ラインナップ【2018年度】>
小学ポピーの5年生コースの2018年度年間ラインナップの紹介。
勉強する範囲も難度もグンと上がる小学5年生。
学ぶことへの意欲を伸ばして学習習慣や自主学習を定着。さらに苦手も表面に出てくるので、基礎からしっかりとした積み重ねが大切になってきます。
下級生のお手本となる行動などの人間的な成長も求められ、自己肯定感もしっかりと伸ばしていきたい学年だと思います。
「小学ポピー」5年生の年間ラインナップ
『小学ポピー』の5年生コースでは学習への意欲を育てながら自主学習を定着させていきます。
得意はさらに伸ばし、苦手意識のある分野は基礎からしっかりと学力を伸ばしていくバランスのよい学びを進めていきます。
「国・算・理・社ワーク」
5年生コースのメインテキスト教材。教科書準拠で対応している教科書のページ数が記載されているので学校授業と組み合わせた学びをしやすい仕様になっています
「国・算・理・社テスト」
毎月末に取り組むその月の単元理解確認のテストです。
<副教材など>
毎月「こころの文庫」
毎月「ふしぎがいっぱい PIKARI!!」
毎月「子育て応援情報誌 Popy f」
4月「漢字楽らく復習ドリル」
4月・7月・9月・1月「ことばの文庫」
7月・1月「算数マスターズ」
8月「作文・表現力ワーク」
8月「早起きポピー」
8月「英語まんが」
8月・3月「算数チェック&チェック」
<入会時特別教材>
入会時「かべはり 漢字表」
入会時「Popy Hello English Plus①」
入会時「かべはり 世界地図」
入会時「アルファベット練習帳」
<その他テスト教材>
6月・9月・11月・2月「学期末学年末テスト・前期のまとめテスト」
5年生はある程度学習が完成してくる学年なので、自分なりの学ぶ習慣をつくって6年生への学びへとつなげていくようにしましょう。
さらに自ら調べる力、自ら考える力、そして積極的に課題に取り組む姿勢を『小学ポピー』などを活用して育てていくことで、+αの力を伸ばしていく源を築き上げていくことができるでしょう。
自発学習・自主学習を定着させて、進んで学ぶ力を育てていきましょう。