学習レベルが選べる通信教育
<学習レベルが選べる通信教育>
自分の学力や目標に合わせた通信教育を受講することは、子供の成長において非常に大切にしていきたいところです。
あまりにもレベルが合わなければ子供はやる気をなくしてしまいます。レベルが高すぎても逆に低すぎても同じことです。
今回はレベル別の学習ができる通信教育を紹介したいと思います。
受講中に徐々に学力がついてより高いレベルでの学びがしたいときにも対応ができるので、レベルが選べる教材はとても有効的に活用していくことができます。
また、学習レベルを選択できるということは、それだけ多くの小学生に対応できる通信教育でもあります。教材を選ぶときに下記のような教材を中心にした通信教育選びをしてみるのも良いでしょう。
学習レベルが選べる教材
○『Z会』
「Z会」にはまず、『小学生コース』(1年生~6年生)『中学受験コース』(3年生~6年生)の2種類のコースがあります。コースに関しては目的に合わせて選びましょう。
各学年の各コースで学習レベルを「スタンダード」「ハイクラス」から選択できるのが最も大きな特徴です。
「スタンダード」は[基本・教科書+応用]、
「ハイクラス」は[基本・教科書+応用+発展]。
いつでもレベルを変更することができますし、3年生からは必要な教科をだけ(1教科でもOK)選んで受講をすることもできますのでより個々に合わせた勉強をすることができる通信教育。
また各種専科コースが開講していますので、目的・レベルに合わせて専科コースを受講すればよりレベル別学習ができる教材でしょう。
レベルに合わせて「基礎クラス」「発展クラス」の2つのクラスから選択して受講。
「基礎クラス」は[基本・授業の予習・復習]、
「発展クラス」は[基本・授業の予習・復習+応用+中学入試過去問題]。
上記はメイン教材でレベルを選択できる通信教育になります。
『進研ゼミ』、『Gambaエース』のようにメイン以外にもオプション教材でレベルを上げた勉強ができる通信教育もあります。
一気にレベルが何段階も上がるのではなく徐々にステップアップしていくものですので、コース・レベル選択の際は焦らず今の実力に応じた学びができるようなプランを選択していきましょう。