各通信教育の夏休み向け教材
<各通信教育の夏休み向け教材>
いよいよ夏休み!
自治体によってはもう夏休みに入っている学校もあると思います。
夏休み期間は地域によって開きがあり、長いところで45日間(さいたま市、千葉市など)、短いところでは22日間(松本市)、最長と最短では実に2倍の差があります。
(※私が調べた範囲内での数字なので参考程度にみてください)
基本的には寒い地域は夏休みが短く冬休みや春休みが長い傾向にあります。
夏休み期間が違えば過ごし方や学習量も変わってきますので、自分の学校の休みの日数に応じてしっかりと計画を立てていくことが大切です。
以前も当サイトで少し紹介しましたが、通信教育の中には夏休みは1学期の復習教材やまとめ教材が入った特別号として構成されている教材が多くあります。
今回は夏休みの特別号や特別教材などを紹介したいと思います。
通信教育別8月号の内容や特別教材など
「夏休みスタディプラス」 ※全学年
受講教科に合わせて国語・算数の総復習教材。
重要事項や難しい単元などを中心に1学期学習範囲の復習ができます。
8月号は特別号になっており、メインテキストの『エブリスタディ』も効果的な総復習ができるような特別カリキュラムになっています。
「夏休み特別講座」 ※全学年
1学期の復習をしながら学ぶ楽しさを再確認する特別講座。
「読書感想文 おたすけナビ」or「さくぶん おたすけナビ」 ※全学年
1・2年生は「さくぶん おたすけナビ」、3~6年生は「読書感想文 おたすけナビ」が配信されます。
「自由研究 おたすけナビ」or「かんさつノート おたすけナビ」 ※全学年
1・2年生は「かんさつノート おたすけナビ」、3~6年生は「自由研究 おたすけナビ」が配信されます。
「夏休み総復習パック」 ※有料オプション ※全学年
4月から6月までの講座をまとめた総復習パック。
「作文・表現力ワーク」 ※全学年
理解力・思考力・表現力を身につけるワーク。
「算数 チェック&チェック」 ※3~6年生
つまづきが多い算数を重点的に学習。
「ローマ字練習帳」 ※3年生
楽しみながらローマ字の勉強ができる冊子。
「早起きポピー」 ※3~6年生
夏休みの午前中に取り組む想定で学習習慣の身につけ!
上記のほか毎月のテキスト教材等があります。
メイン教材は1学期の要点が復習ができる教材。
その他学年ごとに夏の各種特別教材や実力診断テストなどがついてきます。
夏休みは時間を有効的に使わないとあっという間に日にちが経ってしまいます。
遊びもお出かけも勉強も思いっきり楽しみましょう!