各教材の毎月のテーマを確認してみよう!
<各教材の毎月のテーマを確認してみよう!>
通信教育ごとに各月各教科にテーマを設けたカリキュラムが組まれています。
教科書準拠教材であってもその通信教育オリジナルのカリキュラムであっても、毎月のテーマに沿った題材・単元で学習を進めていきます。
主に教科書準拠の教材では教科書の順番通りにカリキュラムが組まれており、毎月のテーマも教科書に沿ったテーマになっています。
オリジナルカリキュラムの教材では、教科書にはとらわれないその教材独自のカリキュラムで学習しますので、毎月のテーマも1年間を通してその時期に身につけていきたい力を中心としたテーマになっています。
では、一例を見てみましょう。
<Z会の2015年度4月号各学年のテーマ>
●1年生
・国語「がっこうが はじまるよ」
・算数「かずのなまえ」
・経験学習「はるをさがそう」「1しゅうかんじぶんひとりでできたよ」
●2年生
・国語「はじまりの合図」
・算数「ふくしゅう/ひょうとグラフ/時こくと時間」
・経験学習「まぜまぜマヨネーズ作り」「家のまわりたんけん」
●3年生
・国語「新しい世界」
・算数「かけ算/時こくと時間」「かけ算/わり算」など
・理科「身近なしぜん・植物を育てよう」「太陽とかげ」など
・社会「たんけん計画の立て方」
●4年生
・国語「新しい世界へ」
・算数「折れ線グラフ/角」「大きな数/折れ線グラフ」など
・理科「春の生き物・天気の変化と気温」など
・社会「災害からくらしを守る」「ごみのしまつ」など
●5年生
・国語「新しい出会い」
・算数「整数と小数/体積」「整数と小数/合同な図形/平均」など
・理科「雲と天気の変化」「植物の発芽」など
・社会「わたしたちの国土と世界の国々」
●6年生
・国語「新しい世界」
・算数「対称な図形/円の面積」「対称な図形/文字と式」など
・理科「ものの燃え方と空気」
・社会「日本のはじまり」
※算数・理科・社会は使用教科書によってテーマが異なることがあります。
資料等で確認することができると思いますので、取り寄せた資料で確認してみましょう。
1年間を通したねらいや目安もありますので教材を選ぶ際の参考になるでしょう。