『Z会小学生コース』1日の学習量をみてみよう
<『Z会小学生コース』の1日の学習量をみてみよう>
今回は『Z会』の1日の学習量について。
『Z会』では1・2年生は「小学生コース」、3年生~6年生では「小学生コース」「中学受験コース」がありますが、どのコースで受講を選択してもそれぞれの目的や目標に沿った実力を身につけることができると思います。教材の質は申し分ないので勉強時間を確保して計画的に教材に取り組んでいくことを推奨します。
それでは各学年の学習量をみてみましょう。
一応の目安ではありますが学校の宿題や他の学習との兼ね合いを考えて計画的な勉強ができるようにしていきましょう。
『Z会』の各学年の1日の学習量目安
各学年の1日の学習量目安です。
1年生
スタンダード:約10分 ハイレベル:約15分
2年生
スタンダード:約20分 ハイレベル:約25分
3年生
[小学生コース]:約30分 [中学受験コース]:約40分
4年生
[小学生コース]:約30分 [中学受験コース]:約60分
5年生
[小学生コース]:約40分 [中学受験コース]:約50分~
6年生
[小学生コース]:約40分 [中学受験コース]:約50分~
5・6年生の[中学受験コース]は1日の学習量の目安が表記されていませんので1ヶ月の学習量から算出しました。また、5・6年生の[中学受験コース]は、「レギュラープラン」「塾併用プラン」があり「レギュラープラン」は学習量が多くなります。それ以外の学年・コースについてはサイト上の表記されている標準学習時間です。
詳しくは資料を取り寄せて各自で詳しく確認をしてください。
上記はあくまで目安時間ですので取り組み方や勉強のやり方で上下すると思いますが、学年に応じた必要な学習時間を設定してあると思います。
『Z会』の基本コンセプトは「考える力」「本物の学力」。
教材を通して小学生の年代で着実に身につけたい力をつけ、その後の「あと伸び力」も大切にしているのが大きな特徴でしょう。
通信教育を探すときに必ず比較をしてほしい教材ですので、積極的に資料を取り寄せ手元で検証をしてください。