『Z会タブレットコース』の基本的な学習の流れ
<『Z会タブレットコース』の基本的な学習の流れ>
iPadを利用した『Z会タブレットコース』。
質の高い学びを効率よく実践していくことができると人気が高い学習法。勉強したことをちゃんと定着させながら考える力をグングン伸ばし、学習習慣を楽しくつくっていきます。
タブレット教材のなかでも非常に充実した学習ができる教材で、『Z会』自体がとても満足度が高い通信教育です。
基本的な学習の流れもとてもシンプルですし、学習内容も無駄を省いて集中して取り組んでいくことができるものになっています。
1ヶ月の学習の流れ
『Z会タブレットコース』の1ヶ月の基本的な学習の流れを確認していきたいと思います。
1. カレンダー・教材が配信される
前月の15~17日頃にメッセージが届き学習予定日・予備日などを設定します。その後、月の学習計画・スケジュールが自動的作成されて配信されます。前月22~24日頃に当月分の1ヶ月の教材がタブレット上に配信されます。
2. 定期面談
前月25日頃になると自分の担任先生とのメッセージのやり取りを通して定期面談を実施します。一人ひとりに合わせた勉強へのアドバイスた励まし、目標設定などを確認したりモチベーションを上げていくことができるでしょう。
3. 学習
iPad上で学習を進めていきます。
毎日の勉強については「今日の学習」に表示されるので計画的に取り組んでいくことができるでしょう。まずは「要点」「確認問題」などの授業から学びをスタートさせて、単元の要点や重点を整理していきます。その確認問題で定着を促したり、練習問題でその日のまとめに学習した内容をしっかりと振り返っていきます。
4. 提出課題
月末にはその月で勉強したことの「提出課題」に取り組んでいきます。個別の担任指導者による添削指導を受けることができる。間違えや考え方、個別の丁寧な解説やアドバイスなど、一人ひとりに合わせた個別指導。提出して終わりではなく添削ご返却されたら復習を行うようにしましょう。
タブレットで効果的な学び
上記は1ヶ月の基本的な学習の流れになっています。
個別の学習スケジュールで月末の提出課題までを無理なく効率的に活用した学びをすることができると思います。
学習内容においても、要点整理や重点の確認などをしやすいタイプの学習法になっていて、自分でタップしながら進めたり繰り返し学びなおすこともできるので安心。余計な要素をそぎ落とした学びをすることができるので、自分で勉強の時間、『Z会』をやる期間、と決めて集中した学びをしやすいと思います。
動きがある学習やタブレット上に直接書き込んで学習をするスタイル。
効率的な学びを自宅ではじめたい小学生、タブレットの機能を利用した効果的な学習をしたい小学生、基礎から高いレベルまで無理なく力を伸ばしていきたい小学生におすすめの通信教育です。