『Z会』2年生コースの教科別学習のねらい
<『Z会』2年生コースの教科別学習のねらい>
『Z会小学生コース』の小学2年生向けのコースでは、テキストで学習をする教材スタイルで学んでいくことができます。
2年生は算数では「九九」という大きな重要単元があり、音読や漢字など国語でもしっかりと力を身につけていきたい学年です。
3年生以降の基礎学力と勉強の取り組む姿勢を伸ばしていくことが、苦手をつくらずに学ぶ大きな要素となりますので、学んだことをしっかりと覚えて基礎学力と学習習慣を定着させていきましょう。
『Z会』の小学2年生コースでは、「分かる」喜び、「できる」楽しさを体感しながら、「考える力」を伸ばしていくことができる学び。
小学1年生の教科別の学習のねらい
『Z会』の小学2年生コースの教科別の学習のねらいやゴールを紹介していきます。
・国語
「文章のあらすじを読む、自分の言葉で伝えたい内容を表現」
6領域を設定してバランスよく国語力をオリジナルカリキュラムで育成していきます。2年生にふさわしい作品を取り上げて、身につけるべき知識や力をバランスよく育成。
・算数
「筆算、九九を身につけ、知識を生かして文章題を解く」
大きな単元となる「九九」。しっかりと身につけながら文章問題でも活用ができる力を育成し、今後の算数学習にしっかりとつながる取り組みができます。
・経験学習
「関心・興味をもって楽しい体験」
いよいよ次年度の3年生からは理科・社会が教科として重畳します。その内容につながる経験学習を進めて多様な興味・関心をしっかり高め、体験を表現することができる力を育成していきます。
小学2年生の学習
『Z会』小学2年生コースは「国語」「算数」「経験学習」の3教科で学習を進めていきます。
1年生と比べると学習をする漢字の数も倍になり、特に算数では「九九」という大きな関門があります。
あえてシンプルに構成された教材の『Z会』は、段階的に基礎力から応用力までを伸ばしていくことができ、本質的に単元の理解定着を進めることができるので、多くの小学生に支持される質の高い教材内容。
教科書で扱う範囲だけでなく、+αの題材やテーマで勉強をすることで効果的な学習を促し、学びの土台をしっかりと作っていきます。
特に今後の学習につながる「九九」などの重要単元をちゃんと本質的に理解できるように学び、「考える力」を伸ばしつつ家庭での学習習慣を身につけていきましょう。
2年生あたりで苦手の芽がでてくる児童もいます。
一つひとつの理解をちゃんと積み上げていくことで苦手の芽を摘むことができるので、『Z会』で次のステップにつながる確かな学力を身につけていきましょう!