『Z会』1年生、2つのコースの特長など!!
<『Z会』1年生、2つのコースの特長など!!>
『Z会』の1年生では、タブレットを軸とする「タブレットコース」、テキストベースで学ぶ「小学生コース」の2つの学習コースから選択して学ぶことができます。
どちらのコースでも基礎から応用までを学ぶことができる内容になっており、効果的に学びの習慣を定着させながら確かな学力、考える力の土台などをつくっていくことができるでしょう。
小学校のスタートにそれぞれのスタイルや学習法を確立していくことが大切になりますので、2つのコースの特長やシステムなどを比較してみたいと思います。
学習スタイルなどの比較をしてみよう
教科・講座
「タブレットコース」
「国語」「算数」「みらいたんけん学習」「英語」「プログラミング学習」のセット受講。
「小学生コース」
「国語」「算数」「経験学習」「英語」「プログラミング学習」のセット受講。
学習レベル
「タブレットコース」
「プラス学習」においてレベル別学習ができます。
「小学生コース」
「スタンダード」「ハイレベル」の2つの学習レベルから選択受講ができます。
学習分量(1ヶ月あたり)
「タブレットコース」
「タブレット学習」⇒16回×15分
「テキスト学習」⇒2回×15分
「小学生コース」
「テキスト学習」⇒16回×15分(スタンダードの場合)
「ドリル」⇒24回×5分(スタンダードの場合)
提出課題
「タブレットコース」
ありません。
「小学生コース」
毎月「国語」「算数」「経験学習」の添削指導を受けることができます。
出題形式について
「タブレットコース」
「小学生コース」
スタイルに合わせて選択しよう
どちらの教材スタイルでも質の高い学びを実践していくことができると思います。
まだまだ1年生ですので、学校の様子や疲れなども考慮しながら無理のない取り組みを進めていきたいですね。
「タブレットコース」
・アニメーションや音声を活用した学びをしたい
・学習管理をタブレットに任せたい
・効率よくスムーズに勉強を進めたい
「小学生コース」
・自分の学習ペースで勉強をしたい
・書いて考える学習を軸にしていきたい
・記述力・表現力などをしっかりと育成したい