『進研ゼミ+小学講座』の教材スタイルをみてみよう
<『進研ゼミ小学講座』の教材スタイルをみてみよう>
多くの小学生が受講している『進研ゼミ小学講座』では2016年度3つの教材スタイルから選んで学ぶ受講スタイルをとっています。
より個々の家庭学習に沿った学びができるようになりましたが、実際にどの教材スタイルを選んだらよいかわからない方もいると思いますので、『進研ゼミ小学講座』の3つの教材スタイルをしっかりと比較してみましょう。
基本的にはどの教材スタイルでも同じような学びができるので、それぞれの学びやすい教材スタイルを選択していきましょう。
2016年度『進研ゼミ小学講座』の3つの教材スタイル
それではまず3つの教材スタイルから紹介します。
●オリジナルスタイル
従来のテキスト教材を利用した学習スタイル。
テキスト教材+体験型教材でじっくりと実力を伸ばしていきます。
●チャレンジタッチ
専用タブレットを利用した学習スタイル。
『進研ゼミ』の専用タブレット「チャレンジタッチ」を使って学習を進めていきます。基本的な学びはすべて専用タブレットでおこない、年に数回の添削テストや時期に応じたテキスト教材も用意されているコース。
●ハイブリッドスタイル
iPadを使ったタブレット学習とテキスト教材を組み合わせた学習スタイル。
双方の学習メリットを生かした組み合わせ学習で多角的なアプローチで勉強を進めていくことができます。
それでは各スタイルの比較をしてみます。
オリジナルスタイル | チャレンジタッチ | ハイブリッドスタイル | |
---|---|---|---|
タブレット学習 | ○ (専用タブレット) |
○ (iPad) |
|
テキスト学習 | ○ | △ (年数回) |
○ |
添削テスト | ○ | △ (年3数回) |
○ |
教科書対応 | ○ | ○ (一部未対応) |
○ |
副教材 | ○ | ○ | ○ |
対応教科 | 全教科 | 全教科 | 全教科 |
受講費(/月) | オリジナルスタイル | チャレンジタッチ | ハイブリッドスタイル |
---|---|---|---|
1年生 | 3,343円 | 3,343円 | 3,637円 |
2年生 | 3,343円 | 3,343円 | 3,637円 |
3年生 | 4,062円 | 4,062円 | 4,419円 |
4年生 | 4,865円 | 4,865円 | 5,293円 |
5年生 | 5,632円 | 5,632円 | 6,128円 |
6年生 | 5,779円 | 5,779円 | 6,288円 |
上記の比較表で簡単に各学習スタイルを比較してみました。
それぞれの教材スタイルの特徴もありますので、まずは資料を取り寄せて自分に合った教材スタイルを選択できるように比較検討していくようにしましょう。
タグ:オリジナルスタイル, チャレンジタッチ, ハイブリッドスタイル, 教材スタイル, 進研ゼミ