『進研ゼミ』チャレンジ(テキスト教材)12月号の副教材
<『進研ゼミ』チャレンジ(テキスト教材)12月号の副教材>
『進研ゼミ小学講座』のテキスト教材「チャレンジ」の大きな特徴は、様々な学習補助教材や副教材。目的に合わせてテキスト学習だけでは理解が難しい部分や、重要単元を理解しやすいように多角的に勉強をすることができます。
なかでもエデュトイ・知育玩具のような副教材は、楽しく遊びながら学ぶことができるもの、反復学習、実験など学年やテーマによって多様なアイテムが用意されています。
今回は「チャレンジ」のエデュトイ・知育玩具・実験セットなどのエデュテイメント系の副教材に注目して、2015年度12月号の各学年の副教材を紹介してみたいと思います。
「チャレンジ」12月号の副教材(抜粋)
『進研ゼミ小学講座』のテキスト型教材「チャレンジ」の2015年12月号の副教材を紹介します。メイン教材のほかにいくつもの副教材・補助う教材がありますが、今回はエデュテイメント系教材のみ抜粋して紹介してみたいと思います。
○1年生
「くり上がり・くり下がり けいさんマスター」
繰り上がり・繰り下がりの問題にチャレンジできる計算機。
「おふろでたのしく!かん字こくばんセット」
お風呂で使用する漢字学習セット。
○2年生
「九九・漢字バトルマシーン」
ゲーム感覚で九九と漢字の繰り返し学習ができる。
「おふろでバトル!九九ルーレット」
お風呂で練習ができる九九教材。
○3年生
「漢字計算英語ミラクルモバイル」
漢字と計算の反復学習で学力を定着させる教材。
「ドキドキ!じしゃく実験セット&じしゃくの本」
磁石の楽しい実験ができるセット。
「水の習字で練習!漢字とめはねばっちりセット」
水を使って何度でも練習できる習字セット。
○4年生
「ポケットチャレンジ 漢字計算パーフェクトクエスト」
テキストに連動した動画解説など。
「理科実験ミラクルセット」
「空気の性質」についての実験セット。
「47都道府県バッチリパズル&シート」
都道府県の場所や形などを覚える。
○5年生
「ポケットチャレンジDX 教科パーフェクトクリア」
テキストに連動した動画など。4教科+英語が学べる。
「わくわく結晶実験キット」
結晶のプロセスを観察できる実験キット。
「ミラクルお天気観察キット」
本格的な天気観察ができる観察キット。
上記以外にも英語の副教材、知的好奇心を刺激する教材、実力診断テストなど幅広い教材セットになっています。
また、6年生は小学校の総まとめの時期に入り、スムーズに中学校入学を意識した学びができる構成です。
また、タブレット教材の「チャレンジタッチ」もありますので、それぞれのスタイルで受講教材を選択していきましょう。