『進研ゼミ』で1学期の重要単元を学習!2020年度
<『進研ゼミ』で1学期の重要単元を学習!2020年度>
2020年度は新型コロナウイルスの感染予防のため学校が休校になっていました。5月あたりから段階的に、6月になりほぼ全国の自治体で小学校が再開していますが、授業の遅れやカリキュラム設計など多くの不安があると思います。
『進研ゼミ』では、4月・5月の休校の時期の単元も含めて1学期の重要単元を効率よく学ぶことができる学習内容で小学生をサポート。
特に「チャレンジタッチ」では効率よく重要事項を学ぶことができるのでおすすめです。
学校の授業でも一つ一つの単元にかける時間が少なることも考えられますし、重要単元でもじっくりと学ぶことができないこともありますので、自宅での学び方が特に今年は重要になってきます。
『進研ゼミ』を活用して充実した学びの環境をつくってみましょう。
動く授業×ドリルで重要単元を定着!
学校が再開して授業もスタートしました。
学んだことを着実に定着させていくことが軸となりますので、スピードアップする学校授業にもしっかりと対応をしていきましょう。
・動く授業で理解を深める
「動画レッスン」は動きのある授業内容になっているのでイメージがしやすく体感的に勉強をすることができます。
学校で使っている教科書に合わせて細かくステップを踏んで学ぶ動線になっているので、ひとつひとつ重要事項を確認・整理しながら学ぶことができる内容。アニメや音声を活用して丁寧に解説・説明。
1回15分の学習分量は無理なく取り組むことができると思いますし、授業で勉強したことを振り返ったり、分からないところは繰り返し学習をするなど自分なりの取り組み方で勉強をしていきましょう。
・1学期授業バッチリBOOK
各学年1学期で勉強をする範囲の重要事項をしっかりと確認することができる。
授業でわからなかったところを振り返ったり、学力の定着を確認することができ、4月・5月も含めて1学期で勉強をする範囲を網羅した内容。
急ぎ足で授業が進むことで分からなかったか所もしっかりとカバーしていくことができるので安心。
・効率的な学習環境
動きのある授業と自動丸つけやゲーミフィケーション要素を取り入れたアプリ学習など、ワクワクしながら自発的な勉強の意欲を引き出していく仕組みがたくさんある通信教育です。
特に2020年度は自宅での学びが学力の定着・向上に大きな影響があると思いますので、自然に学ぶことができる環境をつくっていくことが大切。
これから先の学びにもつながりますので、効率よく学ぶことができる『進研ゼミ』で学びの環境を整えてみましょう。
授業ペースが速くなっても、一つ一つ丁寧に重要事項を整理して定着させていくことが大切です。
特に高学年になると学ぶ範囲も内容・分量も多くなってきますので、焦って進むのではなく着実にひとつひとつ定着させていくようにしてください。
『進研ゼミ』はとても効率よく自宅で学ぶことができる通信教育。授業に合わせて学習をして確かなステップで基礎力を培っていこう!!