『小学ポピー』の9月号の詳細を見てみよう
<『小学ポピー』の9月号の詳細を見てみよう>
そろそろ2学期が始まります。
夏休みの宿題・課題・自由研究などはちゃんと計画通りに終えることができましたか?
2学期に入ると授業で学習する単元の難度も少し上がります。1学期までの学習範囲をしっかりと理解してやり残しがないようにスタートしたいですね。
さて、今回は『小学ポピー』9月号の教材内容を見てみたいと思います。
『小学ポピー』では季節に合わせた副教材が各学年ごとに用意されています。9月号は各学年「前期のまとめテスト」がついており、2学期のスタート号として今までの学習範囲の理解度チェックができるので、やり残しやニガテがあったらしっかりと復習していくことができますね。
それでは各学年の9月号の副教材・特別教材を紹介したいと思います。
『小学ポピー』の9月号の副教材・特別教材
○小学1年生
・学期末テスト
国語・算数の学期末まとめテストです。
・たし算・ひき算カード
足し算・引き算の基礎的な計算をまとめたカードです。
・ことばの文庫
「は」「を」「へ」を使った文章を作れるようにする。
○小学2年生
・学期末テスト
国語・算数の学期末まとめテストです。
・九九教材セット
九九の一覧かべはり九九表とリング付き九九カードのセット。
・ことばの文庫
文の組み立ての基本を学ぶ教材です。
○小学3年生
・学期末テスト
国語・算数・理科・社会の学期末まとめテストです。
・ことばの文庫
詳しくする言葉(修飾語)を使って文を作る。
○小学4年生
・学期末テスト
国語・算数・理科・社会の学期末まとめテストです。
・ことばの文庫
いつ・どこで・だれがなどを学ぶ。
○小学5年生
・学期末テスト
国語・算数・理科・社会の学期末まとめテストです。
・ことばの文庫
言葉の違いを掴む。正しい表現など。
○小学6年生
・学期末テスト
国語・算数・理科・社会の学期末まとめテストです。
・ことばの文庫
言葉の使い分け。ふさわしい慣用句など。
全学年のことばの文庫が9月号の副教材になっています。
言葉は生活をするうえで、勉強を進めていくうえでの基礎となる非常に大切です。『小学ポピー』では言葉の学習教材として
1・2年生は年2回、3~6年生は年4回ことばの文庫で言語活動を充実していくことができます。
全ての教科で基礎的な部分を大切にしている教材。基礎力の充実はその後の学力に大きく影響しますので、まずは基礎・教科書の内容を大切にしていきたいご家庭向けの教材です。