『小学ポピー』の英語教材で英語に親しもう
<『小学ポピー』の英語教材で英語に親しもう>
『小学ポピー』では1年生~6年生の全学年で英語学習ができる教材がセットになっています。
小学生の英語教育では英語に親しむこと、英語に触れる機会をつくって英語を楽しむことが前提。2016年現在教科化されているわけではありませんので、英語に触れて親しみを持ち中学校以降の英語教育に役立てていきましょう。
『小学ポピー』の英語教材もそういったスタンスで制作されています。学ぶというよりも英語に親しみ興味を伸ばしていく内容。学年に合わせた英語教材で楽しく取り組んでいきましょう!
。
『小学ポピー』の各学年の英語教材
『小学ポピー』学年別に英語教材をみてみましょう。
毎月届く学年と時期に応じて年数回届く学年があります。
○小学1年生・小学2年生
「英語の音であそぼう!」(毎月)
英語の歌、アルファベットや英単語の発音などを楽しみながら学びます。PCなどでネイティブの先生による歌やダンスも見ることができる。教材にコードとURLが記載されているので動画をみたりしながら楽しみましょう。
○小学3年生・小学4年生
「英単語であそぼう」(毎月)
毎月英単語・英文を聞きながら英単語を学ぶ教材。ピクチャー・ディクショナリー、英単語カード、CDなどを使って英単語を覚えていきます。
「英語まんが」(入会時)
英語への関心を高める教材。
○小学5年生・小学6年生
「英語練習帳 Popy Penmanship」(6月号)
「英単語であそぼう」で学んだ単語や英文などを定着させていく教材です。
「英語まんが」(8月号)
英語への関心を高める教材。
「英語読み物 Adventures of Kenji and Nana」(10月号)
4つの楽しいストーリを収録したCD月の教材です。
「英語ノート Popy Hello English」(入会時)
文科省の英単語・表現を家庭で学習。
英語に親しむスタンスの学び
『小学ポピー』では本格的な英語学習をするというよりも、学年に応じた英語に親しむ学びを進めていくカリキュラムになっています。
CD教材やカードなどを使った取り組みや、定期的に英語に触れることで親しみや親近感を持ってもらうことが目的ではないでしょうか。
本格的に英語学習をしたい家庭では英語教材や英会話スクールなどに通ったりしながら英語教育を進めていくと思いますが、そんなに英語ばかりに力を入れていなかったり、小学生のうちは英語に親しむ程度に考えている家庭では、他の教科の実力をバランスよく伸ばしながら英語に触れていくことができる『ポピー』のほうがしっくりくると思います。
特に低学年では子供への負担を考えた場合、家庭で他の教科の学習や学習習慣をつくりながら英語教育を別に取り組むのはなかなか難しいと思います。
本格的な英語学習ではなく英語に親しみながら英語を身近に感じその後のスムーズな学びにつなげていく『小学ポピー』。1年生から英語教材がある通信教育はそれほど多くありませんので、低学年からの英語学習を考えている家庭には特におすすめです。