『小学ポピー』の副教材例-2016年度 3年生・4年生-
<『小学ポピー』の副教材例-2016年度 3年生・4年生->
『小学ポピー』の時期に合わせた副教材の2016年度3年生・4年生版です。
理解・社会がはじまり学習範囲も広がる学年。苦手や不得意が出やすい学年でもあるからこそポイントを絞った学び、苦手を克服でき得意をさらに伸ばしていける学びをしていきましょう。
『小学ポピー』の3年生・4年生向けのコースでは、学年ごとに苦手の出やすい教科やしっかり理解しておきたい単元などの副教材で学びをバックアップしてくれます。
『小学ポピー』3年生の副教材
○英単語であそぼう!(毎月)
単語・英文に親しむCD+冊子教材。
○ふしぎがいっぱい ぴかり!!(毎月)
子供が好奇心を持って取り組める身近な体験など楽しい教材。
○学期(学年)末テスト(6月/9月/11月/2月/3月)
国語・算数・理科・社会の4教科分の学期末・学年末のテスト教材。
○算数 チェック&チェック(8月/3月)
つまづきがでやすい算数の理解度チェックと苦手対策。
○ローマ字練習帳(8月)
ローマ字の読み・書きをはじめ楽しみながらローマ字を学んでいきます。
○早起きポピー(8月)
夏休みに毎日取り組んでいく1回5分の短時間ドリル教材。
○漢字らくらく復習ドリル(4月)
2年生の漢字の復習ができる漢字ドリルです。
○算数マスターズ(7月)
思考力認定イベント。算数の実力を伸ばしていくことができます。
○作文・表現力ワーク(8月)
見やすい紙面と楽しいテキストで作文力・表現力を伸ばしていきます。
○ことばの文庫(4月/7月/9月/1月)
3年生からは年間4冊。言語活動の充実に言葉の学習を進めていきます。
○こころの文庫(毎月)
こころを豊かに想像力や表現力なども高めていくことができる読み物教材。
○ポピー診断(6月)
無料で受けることができる自立発達度チェック。
○Popyf(毎月)
保護者向け情報誌。
『小学ポピー』4年生の副教材
○英単語であそぼう!(毎月)
外国語活動に向けて英語に親しんでいく教材です。
○ふしぎがいっぱい ぴかり!!(毎月)
毎月約32ページの4年生に合わせた好奇心・興味を広げていく教材。
○学期(学年)末テスト(6月/9月/11月/2月)
主要4教科に対応した学期末・学年末の理解度チェックテスト。
○算数 チェック&チェック(8月/3月)
算数をクローズアップしてしっかりと理解を確認していく教材。
○社会科県版テスト(5月)
住んでいる都道府県に合わせた社会科の学習確認テストです。
○早起きポピー(8月)
夏休みの学習の習慣づけに最適のドリル教材。
○漢字らくらく復習ドリル(4月)
3年生で学習した漢字を振り返ることができるドリル教材。
○算数マスターズ(7月)
思考力認定イベント。算数の実力を伸ばしていくことができます。
○作文・表現力ワーク(8月)
問題を解くことで作文力・表現力・思考力などを伸ばしていく教材。
○ことばの文庫(4月/7月/9月/1月)
ことばを大切に考えて言語能力を高めていく教材です。
○こころの文庫(毎月)
読み物教材。学年に対応した内容のお話で心を育てていきます。
○ポピー診断(6月)
子供の自立と親の関わり方などの無料診断です。
○Popyf(毎月)
保護者向け情報誌。