『小学ポピー』の副教材例-2016年度 1年生・2年生-
<『小学ポピー』の副教材例-2016年度 1年生・2年生->
時期に合わせて届く副教材や毎月メイン教材以外に一緒に届く副教材など、『小学ポピー』では学年ごとに多様の副教材が用意されている通信教育です。
ポイントや教科を絞って集中的に勉強ができるもの、教科学習以外で伸ばしていきたい力に特化したものなど、活用していくことでバランスよく楽しい学びができる教材が多くあります。
学年別に構成されていますが、今回は1・2年生の副教材を紹介したいと思います。
『小学ポピー』1年生の副教材
○やりきりドリル(毎月)
1日1回取り組む国語・算数のドリルです。
○ふしぎがいっぱい ぴかり!!(毎月)
不思議や知的好奇心を刺激する楽しい内容から成果る・社会のルールやマナーまで。
○学期(学年)末テスト(6月/9月/11月/2月)
国語・算数のテスト対策教材として年4回。
○英語の音であそぼう!(毎月)
ポピー小学英語教材。楽しく英語に親しむことができます。
○たし算・ひき算カード(5月/9月)
算数の基本である足し算と引き算をまとめたカード教材です。
○とけいのよみかたセット(6月)
1年生は時計の読み方も大切。針を動かしながら分かりやすく時計のルールを学びます。
○算数マスターズ(7月)
思考力をを伸ばしていくためのイベント教材です。
○作文・表現力ワーク(8月)
作文力・思考力・表現力・理解力などを伸ばす教材。
○ことばの文庫(4月/9月)
「ことばの力」に注目して言語活動の充実を図る教材。
○こころの文庫(毎月)
情操豊かな成長を促す1年生に最適の読み物教材。
○せいかつかワーク(4月/7月/10月/1月)
体験学習に対応した教材です。
○Popyf(毎月)
保護者向け情報誌。
『小学ポピー』2年生の副教材
○やりきりドリル(毎月)
無理なく学習習慣を定着させる国語・算数のドリル教材。
○ふしぎがいっぱい ぴかり!!(毎月)
子供が楽しく身近なものに興味をもったり知的好奇心を伸ばすことができる教材。
○学期(学年)末テスト(6月/9月/11月/2月)
国語・算数のテスト教材。
○英語の音であそぼう!(毎月)
正しい発音を身につけたり楽しく英語に親しむことができる。
○九九カード/かべはり九九表(9月)
2年生の最重要単元である九九に特化した教材です。
○算数マスターズ(7月)
思考力認定イベント。
○作文・表現力ワーク(8月)
書く力だけでなく考える力や理解力も育てていきます。
○ことばの文庫(4月/9月)
確かな言葉の力を育成していくための教材です。
○こころの文庫(毎月)
想像力や表現力など2年生が伸ばしたい豊かな力を伸ばす。
○生活科ワーク(4月/7月/10月/1月)
生活科に対応しており、3年生以降の理科・社会へとつながる学習内容。
○Popyf(毎月)
保護者向け情報誌。