『ドラゼミ』では2018年度より「ドラゼミEnglish」がスタート
<『ドラゼミ』では2018年度より「ドラゼミEnglish」がスタート>
『ドラゼミ小学生コース』では、2018年度版講座より標準学習として「ドラゼミEnglish」が1年生~3年生向けコースでカリキュラムに組み込まれます。
英語を楽しく学ぶことができ、英語を”好き”になることを目的にした学びをすることができます。
コスト面に関しては、追加費用が掛かるわけではなく従来の授業費のなかでカリキュラムに追加。安心して英語学習をスタートさせることができるでしょう。
「ドラゼミEnglish」の特長
● 3つの柱で構成
「Oracy」「Literacy」「Communication」という3つの柱を設定して楽しく学習ができる仕組みになっています。
「Oracy」
歌と映像で「英語の音」を育てます。歌をメインとして映像に合わせて英語独特のリズム感覚や言葉の基礎学習
「Literacy」
アルファベット学習に無理なく取り組む。音声を聞きながら読み方の練習。
「Communication」
日常生活で使える英語を学習。生活で使うフレーズや表現を紹介して自分の言葉として使う。
● 映像をみながら楽しく学ぶ
毎月会員サイト内に配信される映像&音声と、カラフルで取り組みやすいテキスト教材を組み合わせて英語に触れている学び。
歌やアルファベット・英語表現などを映像をみながら楽しむことができるので、自然に英語に触れて親しんでいくことができます。
目で見て、耳で聞いて、口で発声をすることが自然にできるように工夫されています。
● 英語を”好き”になること
英語を覚えたり学ぶという感覚よりも、英語を”好き”になることに重点を置いた取り組みができます。
特に小学校低学年では「楽しい」「好き」と思えることを大切にして英語に触れていくことが将来的な英語力の育成にはとても大切な事。
教材のスタンスがそこにあるからこそ、無理なく低学年でも英語学習を進んでできるようになります。
4年生~6年生でも英語学習
「ドラゼミEnglish」は1年生~3年生向けの教材になりますが、2018年度は4年生~6年生でも英語学習がスタート。
4年生~6年生では、毎月「ワークシート」と年1冊「英単語BOOK」で英語学習を進めていきます。
2020年度に学習指導要領が改訂されると、5・6年生での英語の教科化、3年生からの外国語活動がスタートします。
それを見据えて英語学習を楽しく始めることができる2018年度『ドラゼミ小学生コース』になっています。
⇒ドラゼミ
タグ:2018年度, ドラゼミ, ドラゼミEnglish, 英語