『スマイルゼミ』全国学力診断テスト新設などの改良ポイント
<『スマイルゼミ』全国学力診断テスト新設などの改良ポイント>
2020年度の小学校学習指導要領の移行に伴い、通信教育各社でも学習指導要領に合わせたカリキュラムや新システムなどで学習をすることができるようになっています。
これからの学びに求められている思考力・表現力・判断力などの育成や、プログラミング学習・英語学習など、新学習指導要領に沿った学習ができるようになっています。
『スマイルゼミ小学生コース』でも、次年度の学びに合わせて新システムや新しいカリキュラム移行が発表されました。
タブレットのみで学習をするスタイルだからこそ、効率よく必要な学力育成を進めていくことができます。
全国学力診断テスト新設などのリニューアル事項
2020年度の学習指導要領の完全移行に伴って、『スマイルゼミ小学生コース』でもシステムや内容のリニューアルが実施されます。
より学びやすく実力をしっかりと伸ばしていくことができる内容になっているので、タブレットだからこそのデジタルメリットを活かした多角てみな学びを実践していくことができるでしょう。
「全国学力診断テスト」新設
「全国学力診断テスト」が新設されます。
春・夏・冬の長期休みに合わせた全国規模のテストをタブレット上で受験することができ、結果がすぐに反映されて個別の得意・不得意に合わせた復習講座が配信されます。テスト結果に基づいて弱点をしっかりと対策することができ、長期休みを有効的に活用した総合的な学力の成長を進めていくことができるでしょう。得意分野については応用問題でさらに成長をすることができる。学期末・学年末などの区切りに合わせて定期的に自分の実力をチェックすることができるので、学習到達度を把握して弱点をしっかりと補強していこう。
英語の講座を強化
新学習指導要領では、3年生からの外国語活動、5・6年生での英語が教科となります。使える英語力を培っていくことが将来社会でも求められ、小学校ではその土台をしっかりと作っていきます。いわゆる「聞く」「読む」「書く」「話す」の4技能をバランスよくしっかりと育てていくことが必要。『スマイルゼミ』ではタブレットだからこその英語学習をすることができ、ネイティブの発音を聞いたり場面やシーンをアニメーションで疑似体験しながら英語学習ができる。さらに「話す」力を伸ばすための講座を強化して英語の全教科書に対応。
各教科の内容を全面リニューアル
2020年度の学習指導要領の移行に合わせて、各教科の学習内容も精査してリニューアル。新しい学習指導要領に対応する講座で勉強をすることができます。もちろん各主要教科書に対応したカリキュラムで学ぶことができるので、学校の授業と組み合わせた学びを進めていくことができる。よりわかりやすい講座へと強化!!
「応用クラス」はさらに充実の学びができるように
教科書+αや中学受験レベルの学習をすることができる「応用クラス」。今回のリニューアルにおいてさらに充実した学びができるように拡充。学習分量は「標準クラス」に比べて1.5倍程度となり、高校入試につながる力を育てていくカリキュラム、「文章読解力」「論理的思考力」「問題解決力」などの+αの力の育成、餅が得た問題も段階的に一つ一つ理解を進めていくことができる「チェックポイント式とき方動画」の導入など、充実した学びを進めていくことができるでしょう!
大幅なリニューアルがおこなわれた『スマイルゼミ小学生コース』。
専用タブレットで豊かな学びをすることができ、自発的な学習の習慣や基礎力や応用力の育成、自ら答えを導き出す力など、タブレットでの学びを通して効率よく確かな力をじっくりと育てていくことができるでしょう。