『スマイルゼミ』の小学6年生は学習の自立を完成
<『スマイルゼミ』の小学6年生は学習の自立を完成>
『スマイルゼミ』の小学6年生コースについて。
いよいよ小学校の最終学年の6年生。小学校で学んだことの集大成と中学校へスムーズな進学ができるようにしていきましょう。
授業・教科書で学んだことの知識・活用力・表現力などの様々な学力としての力はもちろんですが、自立した学習習慣や自発的な学びの習慣をしっかりと定着させることが中学校以降の学びではとても大切な事になります。
やり残しをなくして中学校を意識した学習で6年間の総まとめをしていこう。
6年生の各教科のねらい
『スマイルゼミ』6年生コースにおける各教科の学習のねらいについて。
国語
抽象的な言葉や難解な文章を読み解く力 など
随筆を書く、古典教材、難解な文章の読解など、中学校への足掛かりをつくることが目的。
算数
分数の掛け算・割り算・円の面積 など
抽象的な単元が触れる算数もアニメーションなどを活用しながら着実に理解を進めていきます。
英語
生活語彙や基本的な挨拶など
英語はSTEPコースからスタート。約350語の生活語彙など。
理科
自分で疑問・問題の発見、答えを探す力
広い分野を学ぶ6年生の理科。変化・事象を的確に捉えたり推論しながら自ら答えを探す力を伸ばします。
社会
資料を読み取る力、思考力 など
歴史・政治・外交など様々なテーマで学ぶ6年生の社会。多様な資料を読み取り考える力を育ています。
学習難度はグッと上がりますが、中学校へ向けた基礎単元としてちゃんと理解をしていきたい単元が増えます。
イメージが難しい抽象的な単元でも、アニメーションや動きのある教材を通して多様な角度から学ぶことでしっかりと知識として定着させて学力を伸ばしていきます。個々に合わせた学びができるので6年間の総まとめ学習としても活用できるのが『スマイルゼミ』6年生コースです。
5年生コースの教材内容について
教科書対応は以下の通り。
国語
スマイルゼミ標準コース、光村図書、東京書籍、教育出版
算数
スマイルゼミ標準コース、東京書籍、学校図書、啓林館、日本文教出版、教育出版、大日本図書
英語
オリジナルカリキュラム
理科
スマイルゼミ標準コース、大日本図書、啓林館、東京書籍、学校図書、教育出版、信州教育出版社
社会
スマイルゼミ標準コース、東京書籍、教育出版、日本文教出版、光村図書
上記の「円の面積」のように自分の手で動かしながら視覚的な理解ができるのが『スマイルゼミ』の大きな特徴的な学習法です。
今まで学習したことを活用したり組み合わせたりしながらさらに広い分野の単元を学ぶ6年生。中学校進学を意識して学習習慣を身につけながら楽しく学んでいきましょう。