『スマイルゼミ』の小学4年生は苦手をつくらない勉強
<『スマイルゼミ』の小学4年生は苦手をつくらない勉強>
『スマイルゼミ』の小学4年生コースについて。
高学年への基礎学習が大切になるのが4年生。次につながる勉強をするためにも苦手をつくらずバランスよく理解していくことが求められます。
単元的にも抽象的・象徴的な単元が増えることで、理解が難しかったり表現に悩むような学びに出会うことでしょう。そういった単元にもタブレットだからできる学びで対応していくのが『スマイルゼミ』4年生コースです。
苦手をつくらない勉強と同時に、苦手のあるものも徹底的に克服して苦手を残さないようにしていきましょう。
4年生の各教科のねらい
『スマイルゼミ』4年生コースにおける各教科の学習のねらいについて。
国語
多彩な文章の読解、慣用句 など
物語文、設枚分、髄質、俳句、短歌、詩など多様な文章をしっかり読み解く力を伸ばしていきます。
算数
難しい単元にも直感的に理解
分数・少数の計算、文章問題、図形や展開図などの難しい単元もタブレット学習で直観的な理解。
英語
生活語彙や基本的な挨拶など
英語はSTEPコースからスタート。約350語の生活語彙など。
理科
疑問や問題を見つけて考える力
自然・天体、季節や身近な事象など。自分で疑問を見つけて調べ考える力を育成。
社会
暮らしと社会、都道府県 など
都道府県の位置や名称、地域社会の仕組みなどに関心を持ち学んでいきます。
小学校では中間学年の4年生。高学年に向かうための土台をタブレット教材ならではの視点で勉強ができるコースになっています。
学校の授業で分からなかったことやちゃんと理解できなかった単元も、少し角度を変えて勉強することで知識としての定着を促していくことができますし、教科書に沿った内容なのでより理解を深めていくことができると思います。
4年生コースの教材内容について
教科書対応は以下の通り。
国語
スマイルゼミ標準コース、光村図書、東京書籍、教育出版
算数
スマイルゼミ標準コース、東京書籍、学校図書、啓林館、日本文教出版、教育出版、大日本図書
英語
オリジナルカリキュラム
理科
スマイルゼミ標準コース、大日本図書、啓林館、東京書籍、学校図書、教育出版、信州教育出版社
社会
スマイルゼミ標準コース、東京書籍、教育出版、日本文教出版「小学社会」、日本文教出版「小学生の社会」、光村図書
自分の手で動かしていく学習や繰り返し反復することで覚える学習など、多岐にわたる学習法でバランスのよい学力を育成していくことができるでしょう。
高学年に不安なく進めるようにひとつひとつ自分の弱点を克服していきましょう!