『スマイルゼミ』の小学3年生は続く学習習慣
<『スマイルゼミ』の小学3年生は続く学習習慣>
『スマイルゼミ』の小学3年生コースについて。
3年生になると理科・社会が新しく増えて算数では小数・分数、国語では古典などの単元も始まりより幅広い学習をします。
抽象的な単元が増えることで苦手意識が出やすい学年でもあります。得た知識や資料等からの情報を活用する力、新しい単元にもタブレット学習を通してしっかり対応できるコースになっています。
個々に合わせた学習ができるので本当に自分に必要な学びと学校の授業を上手に組み合わせながら苦手をつくらない勉強をしていきましょう。
3年生の各教科のねらい
『スマイルゼミ』3年生コースにおける各教科の学習のねらいについて。
国語
長文読解・文法などを通じて語彙力を伸ばす など
多彩な文章を通して読解力を身につけながら語彙力をしっかりと身につける。3年生で学ぶ約200字の新出漢字などをしっかり伸ばしていくカリキュラム。
算数
2桁の掛け算、小数、分数を確実に定着
難度が上がる算数にも視覚的なアプローチで学習することで理解を促していきます。
英語
生活語彙や基本的な挨拶など
英語はSTEPコースからスタート。約350語の生活語彙など。
理科
自ら調べ考える力
3年生から始まる理科では観察・実験を体験して理科のさまざまな現象に興味を持ち、自分で調べて考える力を育成。
社会
社会事象への理解や活用する力
身近な事への興味・関心を広げて理解を深めていきます。資料などから得たことを活用していく力も育成。
新しく理科・社会が3年生から教科として加わります。『スマイルゼミ』では英語も含めた5教科が標準教科として学ぶことができるので、新しい学びにも視覚的・直感的な理解ができる動きのある勉強ができます。
また、算数は一層難度が上がり苦手意識が出やすくなります。特に3年生で学ぶことはその後の算数においてとても重要な基礎単元です。確実な理解をタブレット学習で進めていきましょう!
3年生コースの教材内容について
教科書対応は以下の通り。
国語
スマイルゼミ標準コース、光村図書、東京書籍、教育出版
算数
スマイルゼミ標準コース、東京書籍、学校図書、啓林館、日本文教出版、教育出版、大日本図書
英語
オリジナルカリキュラム
理科
スマイルゼミ標準コース、大日本図書、啓林館、東京書籍、学校図書、教育出版、信州教育出版社
社会
スマイルゼミ標準コース、東京書籍、教育出版、日本文教出版、光村図書
全体的に勉強の量が増えますので学習習慣の定着は必然的に大切になります。自発的に教材を手に取り、自ら考えて理解する仕組みが『スマイルゼミ』二はありますので、学習習慣を身につけなければいけない3年生におすすめの学習法。
学校の授業と違うアプローチで勉強したことを学力として定着していこう!