『スマイルゼミ』の「プログラミング講座」
<『スマイルゼミ』の「プログラミング講座」>
『スマイルゼミ小学生コース』は2018年度の講座より新しく「プログラミング講座」がスタートします。
2020年度の学習指導要領の改訂に合わせて小学校でもプログラミング学習がスタート。教科学習を組み合わせながらプログラミング学習を進めていくこととなりますが、いち早く『スマイルゼミ』では「プログラミング講座」を取り入れたカリキュラムが組まれています。
小学生でも楽しく集中してプログラミングの学びができるような学習動線になっていて、プログラミング的思考力・論理的思考力を育成することができる内容になっています。
『スマイルゼミ』で楽しくプログラミング学習をはじめてみましょう。
「プログラミング講座」の3つの特長
新学習指導要領の内容に合わせてプログラミング学習をすることができる「プログラミング講座」。
プログラミング的思考力・論理的思考力を育成することを目的とした内容ですので、高度なプログラミング技術も必要ありませんし自分で考えて楽しく取り組んでいくことができる学習内容になっています。
特長1. 1人でも楽しみながら取り組むことができる
専用タブレット端末で勉強をする『スマイルゼミ』は、プログラミング学習にとても適した学習教材。スモールステップで考えて楽しく学習ができる講座内容になっているので、飽きることなく思考力を育成していくことができます。プログラムを組んで指示通りに動かすことでゲーム感覚で学ぶことができる内容になっています。
特長2. 教科知識や幅が広がる
教科知識を活用しながら勉強をする講座内容になっているので、例えば算数・理科・社会などの教科で勉強した知識・テーマでプログラミングを進めていきます。サイコロや磁石の性質・リサイクルなど教科の学びも深めていく内容だからこそより身近に感じた学びで興味をもって勉強をすることができるでしょう。
特長3. 学年別の講座
学年のレベルに合わせた学年別講座ですので、段階的にステップアップしていくことができるだけでなく成長に伴う論理的な思考力を育成していくことができる。タブレット端末を活用して繰り返し何度も取り組むことができるので、試行錯誤して繰り返しチャレンジしてみましょう。
「プログラミング講座」は子供の学びや思考の幅を広げてくれるものだと思います。
2018年度新しくリニューアルする『スマイルゼミ小学生コース』で、新たな学習をはじめてみましょう。