『スタディサプリ』は小学生~高校生まで学べる
<『スタディサプリ』は小学生~高校生まで学べる>
通信教育ではありませんが、小学生から高校生までの学生に人気の学習システム『スタディサプリ』。
月々の会費が980円という破格の金額ながら、とても充実した学習をすることができる教材として非常に多くの学生が学んでいます。
小学生は4年生向けの講座から対応しており、「講義動画」×「ドリル」のシンプルかつ効果的な勉強法は、自分の学力・学習ペースで学んでいくことができます。
2017年2月にシステムをリニューアルしさらに充実した勉強ができるようになり、さらに注目が集まっています。
リニューアルでさらに学びの幅が広がる
2017年2月15日のシステムリニューアルに伴い、大きく下記の点が変更になりました。
1.講座の幅が広がりました。
<変更前>
小学生は小学講座と中学講座だけの学習。
<変更後>
小学講座・中学講座に加え高校講座・大学受験講座まで学習が可能に。
実用的に考えて小学生が高校生や大学受験向けの講座を勉強することは殆どないと思いますので、今回のリニューアルは特に中・高生にメリットが大きいと思います。
2.テキスト教材の充実。
<変更前>
テキストは無料のPDF形式のテキスト教材をダウンロード印刷。
<変更後>
無料のPDF形式のテキストに加え、有料で冊子型のテキスト教材を販売開始。
『スタディサプリ』はテキスト教材を活用しながら勉強をすることでさらに学習効果が上がる学習システムです。毎回PDFでダウンロードして印刷する手間を省くことができる冊子型の教材がでましたので、効率を考えるのであれば決して高額ではないので購入をおすすめします。
3.小学講座・中学講座のスマホ利用。
<変更前>
小学講座・中学講座はPC・タブレットでの利用。
<変更後>
PC・タブレットに加えて全講座をスマホでの学習に対応。
極力大きい画面で学んだほうがいいとは思いますが、タブレットにテキストを表示してスマホで「講義動画」を見ながら学ぶこともできるようになったので、この辺りは個々の家庭で活用法を考えていきましょう。
大きな変更点は上記の3点だと思いますが、管理画面も一新してさらに学びやすくなっているので、ICT教育やデジタル学習などを取り入れようと考えている家庭・小学生は『スタディサプリ』の無料体験をぜひやってみましょう。
実際に無料体験するとそのクオリティの高さを実感することができると思います。
通信教育や他の学習法との組み合わせ学習も可能なので、自分のスタイルで自分のペースで勉強ができる『スタディサプリ』は小学生の家庭学習を変えてくれること間違いなしの学習システムだと思います。
タグ:スタディサプリ