『まなびwith』5年生コースの学び
<『まなびwith』5年生コースの学び>
小学館集英社が運営する『まなびwith』。
5年生になるとグンと単元も難しくなります。苦手が出やすい単元も多くなるので、しっかりと授業を理解していくことが大切になりますし、つまづきは早期解消をしていくことが必要です。
複雑になってくるからこそ基礎を大切にした学びをしたり、じっくりと要点・重点を理解してつまづきをなくしていきましょう。
学力差が広がっていく学年ですので、自ら学ぶ習慣をつくって自発的な学びをしていこう。
『まなびwith』5年生コース
5年生コースでは自ら考える力を伸ばしていく学習を進めていきます。
柔軟な思考力や考える力を育てていく学習内容。もちろん基礎から応用までをステップを踏んで伸ばしていくことができるので、授業対策としてもしっかりと活用していくことができるでしょう。
「国語」
教科書の枠を超える国語力を培っていくカリキュラムになっており、読解力・作文力などの基礎からしっかりとレベルを上げていくことができます。5年生では一般的な教科書の約5倍の65作品の文章に触れていくことができます。多様な文章に触れながら内容・情景を創造する力や想像力を働かせていくことができるようになります。語彙・漢字などをしっかりと学び使いこなし論理的思考力を高めたり、理解力や表現力の土台をしっかりと作っていきます。
「算数」
考え方からしっかりと学習をすることができるので確かな力を培っていくことができる。徹底的な反復学習、ワクワクしながらはじめての問題にもチャレンジする学習ができます。基本的な知識や算数力から応用的スキルや教科書以上の力を身につけていくことができる内容になっており、論理的に整理をしたり思考を深めていく出題や毎月の豊富な図形学習などで学校授業や宿題だけではなかなかじっくりと伸ばすことが難しい領域にも取り組んでいくことができます。
「理科・社会」
1年間の内容を1冊にまとめた年間教材。導入マンガで興味や関心を高めながら基礎問題にチャレンジしたり演習問題に取り組むことができる。学校授業の復習にも活用しやすいですし、確かな理解を促していくための要点性もじっくりと取り組んでいくことができる。
「英語」
4技能をバランスよく伸ばしKて行くための学習メソッド。楽しくワクワクしたコンテンツで自然な英語力の定着を促していく内容になっており、ゲーム形式だから楽しい英語学習をすることができるでしょう。
「思考」
自分の考えを深めていく多様な取り組みをすることができる。
5年生から苦手が出はじめる子供も増えると思います。今までは普通に勉強できた教科でも、なんとなく苦手意識が芽生えてしまったりつまづきが起きやすくなるので、まずは基礎理解をしっかりと進めていくようにしたいですね。
さらに苦手になりやすいポイントやつまづきが起きやすい単元などはじっくりと繰り返し学習することで理解を定着させていこう。
『まなびwith』は徹底した反復学習も大切にしているので、基礎力をしっかりと培いながら教科書の枠を超えた力の育成までをスムーズに進めていくことができる教材だと思います!