『まなびwith』3年生コースの学び
<『まなびwith』3年生コースの学び>
小学館集英社が運営する『まなびwith』。
3年生になると理科・社会・外国語活動など学ぶ範囲がグンと広がります。その為の最初の大きな分岐点となる学年なのです。
これまでは本当に基礎事項が中心だった学習内容も徐々にレベルが上がってきます。文章問題で読み解く力が必要になったり単に基礎知識を積み上げていくだけではなく応用力なども求められるようになってくるでしょう。
学力差が開いてきて得意・苦手も出はじめる学年だからこそ、自宅での確かな学びを進めていきたいですね。
『まなびwith』3年生コース
3年生コースは幅広くなった学習範囲でも興味や関心を広げながら、高学年への学力の土台をつくっていきます。
授業数も増えますし範囲も広くなるからこそ各教科バランスよく力を伸ばしておくことがこれから将来の学びの基礎をつくっていくことができます。
「国語」
読解力・作文量も基礎育成だけでなくさらに高いレベルの国語力育成まで教科書内容の枠を超える取り組みをすることができます。反復学習で漢字や語彙力をしっかりと培い、考えながら応用問題に取り組んでいくことで基礎事項の確実な定着と論理的思考力を高めていく出題。3年生コースでは一般的な教科書の約3倍程度の63作品を取り扱っており、教科書では触れられない良質で興味を惹く内容の文章にたくさん触れて読解力などを伸ばしていくことができるでしょう。
「算数」
教科書以上の力を身につけて所見の問題であっても意欲的に取り組むことができるようにしていきます。計算問題・文章問だ・図形問題などをバランスよく学び、基本問題では反復学習でしっかりと積み重ね学習。考えを深めながら論理的に整理をする問題、毎月カリキュラムに組み込まれている図形問題、添削指導も一人ひとりに合わせた指導をしてくれるので苦手になりやすい算数もしっかりと力を伸ばしていくことができる。
「理科・社会」
理科・社会がスタートする3年生。『まなびwith』では1年分の内容を1冊にまとめた教材で学習を進めていきます。マンガを多用して興味を持って学ぶ進めていくことができる仕組みになっており、しっかりと知識を定着させていくための学習動線になっています。
「英語」
「聞く、話す、読む、書く」をバランスよく学んでいきます。ワクワクする楽しい英語に触れていくことができるので、夢中になって英語学習を実践しているうちに確かな英語力を実感することができるようになり、英語への自信を身につけていくことができるでしょう。
「思考」
自分の考えを深めていく多様な取り組みをすることができる。
3年生はグンと学ぶことが多くなる学年で、授業も教科書も一歩ステップアップをしていく学年。
自宅での復習や興味・関心を広げながら学ぶ環境をつくって、教科書内容や基礎事項の確実な定着が学力の安定やこれからの成長の土台となります。
『まなびwith』はオリジナルカリキュラムで基礎事項を定着させるだけでなく、教科書+αの領域まで踏み込んだ勉強をすることができます。
学びに対する姿勢や意欲を育て、自発的な学習環境をつくりながらこれから高学年に向けた土台をつくっていきましょう。