「進研ゼミオリジナルスタイル」1年生の年間ラインナップ【2018年度】
<「進研ゼミオリジナルスタイル」1年生の年間ラインナップ【2018年度】>
進研ゼミ小学講座のテキスト教材の「オリジナルスタイル」1年生コースの2018年度年間ラインナップの紹介。
国語と算数・英語の教科学習と知的好奇心を育成したり生活科の領域の学びにも取り組んでいくことができるカリキュラム。
1年生は学習範囲が広いわけでもなく取り扱う単元数も少ない学年。学力を育成するというよりもまずは学びに慣れてこれからの学習の基盤をつくっていくことがとても大切になります。
勉強をすることの大切さを知り、家庭においても習慣的に宿題や勉強をする環境をつくっていきましょう。
「オリジナルスタイル」1年生の年間ラインナップ
「オリジナルスタイル」ではテキスト教材を基本とした勉強を進めていきます。1年生が楽しく学んで自然に手に取って自発的な学びができるように工夫されたやる気を引き出してくれる内容になっています。
「国語」
4月~9月「ひらがなプログラム」
10月~1月「漢字プログラム」
1月~3月「おさらいプログラム」
「算数」
4月~8月「たし算・ひき算プログラム」
9月~1月「繰り上がり・繰り下がりのある計算プログラム」
1月~3月「おさらいプログラム」
「英語」
4月~5月「英語に興味を持つ」
6月~11月「聞く力・語い力を伸ばす」
12月~3月「聞く力を伸ばす」
「特別教材・副教材など」
4月「チャレンジ スタートナビ」
4月「めざましコラショ」
4月「DVD」
4月「にっぽん・せかいちずポスター」
5月「しゃべる英語シート」
6月「ミニひまわりかんさつセット」
8月「こおりのかがくじっけんセット」
9月「まんが漢字辞典」
10月「くり上がり・くり下がり計算マスター」
11月「おふろで漢字黒板セット」
12月「ミラクルじしゃくセット」
2月「マジカルかがみセット」
など
「その他」
毎月「はてな?はっけん!ブック」
毎月「赤ペン先生のもんだい」
4月・8月・1月「おさらいドリル」
8月「夏の思考力ワーク」
3月「実力診断テスト」
など
上記以外にも多様な教具や副教材が用意されています。
まずは学ぶ環境をつくってあげることで、自ら勉強をする場所をつくってあげることができるような通信教育です。
「勉強するのって楽しいなぁ」「できる・わかるようになっておもしろい」という意欲を引き出していくことができる内容になっているのが「進研ゼミ」の大きな特徴だと思います。