「チャレンジタッチ」2年生の年間ラインナップ【2018年度】
<「チャレンジタッチ」2年生の年間ラインナップ【2018年度】>
進研ゼミ小学講座の「チャレンジタッチ」2年生コースにおける2018年度年間ラインナップの紹介。
2年生では国語・算数がメイン学習教科となり、これからの土台となる「九九」が大きな単元。もちろんその他にも時間・単位・図形などの基礎事項を学習していきます。
確実に積み重ねていけばそれほど難しい内容ではないと思いますので、楽しみながら勉強ができる「チャレンジタッチ」はとてもおすすめできる学習法。
これからの学習の土台をつくっていく学年の2年生。家庭での学ぶ環境を構築して学習習慣や学びへの意欲も伸ばしていきましょう。
「チャレンジタッチ」2年生の年間ラインナップ
重要単元である「九九」も楽しく学ぶことができ、「メインレッスン」は動く授業で理解を深めていく勉強法。考え方から理解をすることで学びを充実させていきましょう。
「メインレッスン」
4月~8月「ひとりでも勉強ばっちりカリキュラム」
9月~12月「できた!を応援!漢字・九九ばっちりカリキュラム」
12月~3月「3年生準備カンペキカリキュラム」
「メインレッスン」は国語と算数。
上記のように1年間を3つカリキュラムで割り振って、段階的に学習力を身につけていくことができます。
「はてな?はっけん!ブック」
4月~8月「身のまわりふしぎプログラム」
9月~11月「自然のふしぎ観察プログラム」
12月~3月「理科・社会わくわくプログラム」
「はてな?はっけん!ブック」は毎月知的好奇心を伸ばしていく内容のデジタル教材。3年生からの理科や社会へとつながる領域のものが多く、デジタルならではの学びをすることができます。
「特別教材・アプリ」
4月「2年生の漢字かきかたせんせい」
4月「2年生マンガ漢字じてん」
5月「2年生漢字ポスター」
4月「リズムかけ算 たた九っ九!」
4月「2年生九九ポスター」
4月「九九ソングバンド」
6月「たし算・ひき算 ひっ算スタークエスト」
8月「夏休み漢字・計算ドリル」
8月「電子実験教具」
9月「さわって!きいて!うごくえほん」
10月「マジカル九九クエスト」
11月「九九ルーレット」
11月「おふろ九九シート」
1月「おさらいカードスライダー」
1月「2年生漢字ばっちりかるた」
1月「2年星★おさらいスターランド」
2月「2けた九九パーティー」
「その他」
年3回「赤ペン先生の問題」
年3回「実力診断テスト」
小学校の授業や宿題にも慣れてきたので勉強に対しての意識を高めていきたい2年生。
「チャレンジタッチ」の2年生コースは、キャラクター(コラショ)は声掛けをしてくれたり、楽しく学びながら遊ぶことができるアプリがあるので、自発的な学習を促していくことができます。
3年生以降の幅広い学びに対応することができるように、2年生のうちに家庭学習を整えていこう。