2015年度全国学力・学習状況調査より
<2015年度全国学力・学習状況調査より>
2015年度「全国学力・学習状況調査」の結果が公表され各所で多角的な検証が行われていると思います。
今回はその中からいくつかのデータを紹介してみたいと思います。
<正答率上位都道府県>
順位 | 国語A | 国語B | 算数A | 算数B | 理科 |
1位 | 秋田県 76.0% |
秋田県 76.4% |
秋田県 81.2% |
秋田県 51.5% |
富山県 67.5% |
2位 | 青森県 75.1% |
石川県 73.5% |
石川県 80.3% |
石川県 50.4% |
福井県 66.8% |
3位 | 石川県 74.4% |
福井県 72.1% |
福井県 79.2% |
福井県 50.0% |
秋田県 66.7% |
4位 | 福井県 73.8% |
富山県 70.1% |
青森県 78.5% |
愛媛県 47.9% |
石川県 66.7% |
5位 | 広島県 73.8% |
青森県 69.8% |
富山県 78.5% |
東京都 47.8% |
青森県 66.3% |
毎年のように秋田県、石川県、福井県あたりは上位を占めています。特に秋田県は8年連続1位になっています。生活習慣、学校環境、県民性など様々な要素があると思いますが、秋田県は通塾率が日本で一番低い県としても有名で非常に興味深いですね。
<生活習慣>
「朝食を毎日食べていますか」 | |||
---|---|---|---|
毎日に食べる | どちらかといえば食べる | あまり食べない | 全く食べない |
87.6% | 8.1% | 3.5% | 0.9% |
「1日当たりどれくらいテレビ・ビデオ・DVDを見たするか」 | |||||
---|---|---|---|---|---|
4時間以上 | 3~4時間 | 2~3時間 | 1~2時間 | 1時間以下 | 全く見ない |
19.1% | 16.9% | 23.1% | 25.3% | 13.6% | 1.9% |
「1日当たりどれくらいゲーム・携帯電話・スマートフォンをするか」 | |||||
---|---|---|---|---|---|
4時間以上 | 3~4時間 | 2~3時間 | 1~2時間 | 1時間以下 | 全くしない |
9.1% | 7.8% | 13.1% | 24.3% | 31.7% | 13.9% |
「普段(月~金曜日)授業時間以外にどれくらいの時間勉強をするか」 | |||||
---|---|---|---|---|---|
3時間以上 | 2~3時間 | 1~2時間 | 30分~1時間 | 30分以下 | 全くしない |
11.5% | 14.7% | 36.8% | 24.9% | 9.0% | 3.0% |
「学校が休みの日にどれくらいの時間勉強をするか」 | |||||
---|---|---|---|---|---|
3時間以上 | 2~3時間 | 1~2時間 | 30分~1時間 | 30分以下 | 全くしない |
7.0% | 5.3% | 12.7% | 32.1% | 32.8% | 10.1% |
<参照: 国立教育政策研究所>
「国立教育政策研究所」のサイトに詳しい調査結果が掲載されていますので気になる方はチェックしてください。
生活習慣と学力は密接な関係があります。
規則正しい生活を送りつつ毎日の学習習慣を定着させ、学ぶことに対する意欲を育てていきましょう。
タグ:2015年, 全国学力・学習状況調査, 生活習慣